
ライター : noranora69
でかいプードルを飼っています。飼い主さんより大きいねとよく言われます^^;
北海道道のご当地ドリンク「ソフトカツゲン」
「カツゲン」とは、雪印メグミルクが販売している乳酸飲料で、北海道にしか売っていない地域限定品です。紙パックで売られており、青いパッケージに白文字で書かれているのが特徴。北海道民から根強い人気のある飲み物です。
名前の由来
もともと中国に駐在している兵士に栄養ドリンクとして、「活素(かつもと)」という名前開発されたカツゲン。「勝つ」という意味の「活」に、「牛乳の素」という意味を合わせたことが由来とされています。その後、さっぱりとした味に改良され、「ソフトカツゲン」になったんだそう。
カツゲンの味
活力の源が名前の由来になっているソフトカツゲン、ガツンとした味かと思いきや、その味は、ほんのり甘く、後味は意外とスッキリしているといいます。飲むヨーグルトのようなどろっとしたものではなく、カルピスとヤクルトの中間といった表現が近いようです。
カロリー
カツゲンのカロリーは、200mlあたり108kcal。同量の牛乳は120〜130kcal、飲むヨーグルトの同量のカロリーは、130〜140kcal程度であることを考えると、甘味が入っているわりに低カロリーに感じますよね。
ちなみに……栄養は
活源の由来のもと作られたカツゲン、栄養価がたかそうな印象もありますが、実際はどうなのでしょう?
牛乳やヤクルトよりもカツゲンが好き!という北海道民の方が多いようですが、牛乳のカルシウムの量は200mlあたり230mg前後、カツゲンは34mgほどです。タンパク質は牛乳がおよそ6.5g、カツゲンは0.5gほど。数字だけを見ると、牛乳の方が栄養価は高く感じますね。
カツゲンの種類
北海道にはさまざまな味のソフトカツゲンや、カツゲン商品があるそうです。プレーンもよいけれど、北海道に行った時にはぜひ、レアなカツゲン商品を試してみてくださいね。
Photos:8枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS