ライター : DIET_SPO_k

管理栄養士

監修者 : 佐々木 梓

管理栄養士

カレーが食べたいと思うのは体調不良の前兆?

カレーが食べたくなることと、体調不良の前兆が関係しているという研究結果は、今のところ存在していません。そのため無性にカレーが食べたくなるときがあっても、そのあとに必ず体調不良を起こすとは限らないのです。

カレーはスパイスが効いていて刺激的な味ですし、特にカレーが好きな方は、食べるとなんとなく元気になったような感覚になるのかもしれません。しかし「体が弱っているから、カレーを欲している」というのは、科学的根拠がない考えと言えますよ。

カレーは風邪に良いの?

「体調不良のときにカレーを食べると良い」という研究結果がありませんし、むしろ風邪のときはカレーを食べるのは避けたほうが良いでしょう。

風邪のときは消化のよい食事を食べ、内臓を休めることが大切。カレーは胃腸にとって刺激物である香辛料が含まれ、消化に時間がかかる脂質も多く含まれます。そのため、風邪のときの食事には向かない食べ物と言えます。(※1,2)

カレーに含まれるスパイスの効果効能は?

ナツメグ

ナツメグはハンバーグにも使われるスパイスなので、聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。ナツメグには胃の健康を維持したり、消化を促進したりする働きがあります。

さらにその香り成分には、菌の働きを抑える作用があることがわかっています。また酸化を抑制する働きがあり、ソーセージやハムなど、加工肉の保存性を保つために使用されてきたスパイスでもあります。(※3)

ターメリック

ターメリックは別名「ウコン」とも呼ばれます。ウコンという名前のほうが、馴染みがあるのではないでしょうか?ショウガの仲間である植物です。

カレーの黄色は、ターメリックに含まれるクルクミンという色素成分によるもの。クルクミンは抗酸化作用や、炎症を抑える働きがあり、民間療法で取り入れられてきたスパイスです。(※3)

コリアンダー

コリアンダーは、「パクチー」とも呼ばれるハーブです。強い匂いが特徴的なことで有名ですよね。菌の活動を抑える作用を持ちます。

栄養豊富なイメージがないかもしれませんが、実はさまざまなミネラルやビタミンが含まれる食材。骨の発育に必要なカルシウム、赤血球に含まれ酸素を運ぶ構成要素の鉄、抗酸化作用があるビタミンAやビタミンCが豊富です。(※4,5,6)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ