目次
小見出しも全て表示
閉じる
ロブスターに寿命なし 〜Lobster never die〜
人類の果てなき夢「不老不死」。人類が数千年かかってもなお手に入れられない特殊能力を、生まれながらにして会得している生物がいます。
それがまさかの、
ロブスター。
そう、ロブスターには寿命がないといわれているんです。
生涯不死を追い求めた秦の始皇帝さえ叶えられなかった夢を、よりによって生きている姿すら見る機会が少ない彼らが実現していると聞いて、あなたはどう思いますか?「たかがエビでしょ?」「そもそも長生きしたロブスターの話を聞いたことがない」「だったら超巨大ロブスター発見のニュースがあってもいいのでは?」
今回はロブスターの謎に満ちた生態から、寿命がないといわれる秘密を紐解いていきます!
鍵は寿命を司る"テロメア"にあり
ロブスターは寿命がないと先ほど触れましたが、正確には「老化を抑制できる」と言った方が近いでしょう。その鍵を握るのが、生物の寿命を司るといわれる「テロメア」。これは染色体の両端についたキャップのようなもので、テロメアが細胞分裂のたびに短かくなっていくことで生物の老化現象が引き起こされます。
テロメアが一定の長さ以下になると細胞は死んでしまいますが、実は「テロメラーゼ」という合成酵素の動きが活性化していると、短かくなったテロメア長を再び伸ばし、老化の抑制につながるといわれます。ロブスターに寿命がないとご紹介したのは、生物のなかで際立ってテロメラーゼの働きが活発であるからなのです。
脱皮で内臓が新しくなる!?
また甲殻類であるロブスターは、脱皮を繰り返して成長を重ねていきます。この脱皮行為もまた謎を解くカギなんです。
ロブスターは脱皮する時に、他の甲殻類と違い殻だけでなく内臓も一緒に新しいものに入れ替わります。しかし脱皮によって、食欲、生殖能力、新陳代謝などが落ちることはなく、殻以外は脱皮する前とほぼ同じ。
つまりこれを繰り返していれば、理論上は永遠に生き続けられることになります。
ところが海底には数百歳、数千歳のマスタークラスのロブスターがわんさかいる、ということではないようです。
ロブスターに寿命がないのは、あくまで理論上の話。数年前に「推定140歳の個体が見つかった」と報じるニュースはあったものの、今現在までにそれ以上に長生きしたロブスターが発見されたことはないといいます。
ロブスターだって死ぬときは死ぬんです。それも至極当たり前の理由で。
ロブスターの死因No.1:脱皮不全
完全無欠にみえるロブスターも、脱皮に失敗すれば長生きはできません。現にロブスターの死因の大多数が脱皮不全によるものなんだそう。そりゃすべての臓器ごとリニューアルすれば、死ぬリスクは高いに決まっています。さらに大きくなればなるほど脱皮にかかる時間は増えることになり、外敵に襲われるリスクはおのずと高まるというワケです。
そしてロブスターといえば、西洋料理の代表的食材のひとつです。煮る、焼く、蒸すなど調理方法の豊富さと美味さゆえに欧米の食卓に欠かせない存在になったことが、長生きするうえでハードルになっているのは紛れもない事実でしょう。
やっぱり不老不死って難しい。でも……
弱肉強食の自然環境下では、ロブスターのもっているポテンシャルも無に帰します。それほどまでに永遠の命は得難いものなんです。
現に不老不死を獲得しようと人間たちが歩んできた歴史も困難を極めた旅路でした。例えば、秦の始皇帝は学者たちの進言から水銀を飲みまくったために中毒死し、西洋でも薬の開発のために命をかけた生態実験が絶えず行われてきました。
ロブスターのように脱皮はできなくとも、このように人類には「反復と継続」という武器を備えています。最後にご紹介するには、そんな馬鹿馬鹿しくも愛すべき人間たちの愚直な努力によって生み出された、不老不死の霊薬「エリクサー」の簡単レシピです。
不老不死に興味があるみなさんは必見の内容ですよ。
不老不死の霊薬「エリクサー」のレシピ
2014年5月、ニューヨークのチャイナタウンにあるホテル建設現場から、およそ100本ほどの古瓶が偶然出土しました。考古学者のチームの見解によると、そのうちの緑色の瓶がエリクサーの可能性が高いとして分析を進め、ついに原料の特定に成功しています。
では”何らかの医療手引書をもとに解読した”という奇跡のレシピの全貌をお届けしましょう!
※ 不老不死になる確証はありませんので、実際にエリクサーを作る場合は自己責任でお願いします。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング