ライター : 國塩亜矢子

インナービューティー研究家 / フードコーディネーター

和ハーブの代表でもある「青じそ」

Photo by Ayako Kunishio

「青じそ」は「大葉(おおば)」とも呼ばれるヒマラヤ地方が原産のシソ科の植物。「和ハーブ」の代表ともいえる存在で、爽やかな風味が特徴的です。 抗酸化作用が高いビタミン類やカルシウムを豊富に含み、美容と健康に欠かせない緑黄色野菜の青じそ。鮮やかな緑色の葉をお刺身に添えたり、刻んで薬味として使ったり、ごはんに混ぜ込んだり……料理を華やかに魅せてくれるため、和食では特に重宝されています。 また、虫が付きにくく育てやすいことから家庭菜園でも人気の高い野菜ですね。

栄養たっぷり「青じそ」の効能とは

アンチエイジングに!

【トップクラスのβカロテン】 青じそにはβカロテンが豊富に含まれています。βカロテンは体内でビタミンAに変わり、健康維持や皮膚、粘膜を強くする効果が期待されている重要なビタミンです。青じそのビタミンA含有量は可食部100gあたり約880㎍と、野菜の中ではトップクラス。 【シミやシワを防ぐビタミンC】 青じそには美肌作りに欠かせないビタミンCが可食部100gあたり約26mg含まれています。これは夏の美容果実として人気の「マンゴー」を上回る量。ビタミンCはコラーゲンの生成に深く関わり、紫外線ダメージからお肌の細胞を守ってシミ・シワ・たるみを防いでくれます。強烈な紫外線が気になる真夏は、積極的に取り入れたいビタミンです。 【強い抗酸化力のビタミンE】 青じそにはアンチエイジングに欠かせないビタミンEも豊富に含まれています。可食部100g当たり約3.9mgで、これも夏に人気の美容果実「マンゴー」の約2倍以上。ビタミンEは細胞の酸化を防ぐ働きが強い「抗酸化ビタミン」の代表で、アンチエイジングに欠かせないビタミンです。

高い殺菌作用で夏バテ対策に!

Photo by Ayako Kunishio

大葉の特徴でもある爽やかな香りは、「ペリルアルデヒド」という香り成分からくるもの。この香り成分には強い殺菌・抗菌作用があります。食中毒が気なる夏場は積極的に料理に大葉を取り入れてみましょう。 ペリルアルデヒドには胃液の分泌をサポートし、消化不良や食欲不振を改善する働きも。「夏バテ気味で食欲がない」、「胃腸の調子が悪い」というときにはぜひ取り入れてみて!青じそを細かく刻むと、ペリルアルデヒドがもつ香りや薬効が高まります。

種類豊富な栄養素を含む「ジャパニーズスーパーフード」

そのほか、青じそには骨や歯の形成に欠かせないカルシウム、美腸作りに欠かせない食物繊維、男性の妊活に重要な亜鉛など、さまざまな栄養素が豊富に含まれています。 青じそは「ジャパニーズスーパーフード」と呼んでもおかしくないくらい、栄養価の高いお野菜なんです。

青じその選び方と保存方法

青じその選び方

Photo by Ayako Kunishio

新鮮でおいしい青じそを選ぶには、爽やかな香りが強く、葉全体にハリがあって変色していない元気なものを選びましょう。茎の切り口が黒ずんでいるものは収穫から時間が立っている証拠。切り口の瑞々しさもしっかりチェックして!

青じその保存方法

Photo by Ayako Kunishio

青じそは乾燥にとても弱くしおれやすいので、保存の方法にもちょっとしたコツがあります。 購入後はまず濡らしたキッチンペーパーで包んでから、さらにラップできっちりと包み、野菜室で保存しましょう。 独特の風味が落ちてしまう前にできるだけ早く(3~5日以内に)使い切るのが理想です。冷凍保存をすると黒く変色しやすく風味が落ちるため、あまりおすすめしません。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ