アインシュタインが弾いたピアノも。名だたる人々が宿泊

Photo by macaroni

建築後は時代の変遷に影響を受けながらも、何世代にもわたって守り続けられてきた奈良ホテル。オードリー・ヘップバーンやアインシュタインといった人物が宿泊した記録も残されています。

Photo by macaroni

館内は歴史的価値のある装飾や調度品にあふれていますが、赤い絨毯の敷かれた大階段の上に飾られた、春日大社本殿の釣灯篭をモチーフにした和風シャンデリアは特に見応えがあります。

Photo by macaroni

「春日コース」の価格17,000円(税込)
創業以来、国内外の要人や著名人に愛され続けきたメインダイニングルーム「三笠」では、伝統的なフレンチが提供されます。

Photo by macaroni

この日のディナー「春日コース」は、カプチーノ仕立てにしたマッシュルームのポタージュ、サーモンのムニエル、牛フィレ肉のグリエ、ガトーやプティフールなどが提供されました。重厚感のある銀食器を手に食事をいただく時間は、筆舌に尽くしがたい経験。

4. 未来へつなぐ循環型ホテル「セトレならまち」

Photo by macaroni

南都八景にも選ばれている猿沢池の畔に佇むホテル。興福寺の五重塔も近く、奈良の情緒をまるごと体感できる場所です。

中庭には、微生物による自然発酵の力で檜パウダーを発熱する「ASHIYOKUドーム」があり、醗酵温熱木浴を楽しむことも。

Photo by macaroni

ホテル内のレストランでは “NARA Gastronomy~ガストロノミー~” をコンセプトに、地域のひと皿を提供するほか、ジビエ専門料理店「じびえ井田」を併設。

Photo by macaroni

アルコールを含むドリンクはオールインクルーシブスタイルで、宿泊者専用ラウンジやライブラリー、屋上テラス、客室でのくつろぎタイムを盛り上げます。

Photo by macaroni

館内や客室は、年月かけて育まれた奈良吉野の杉や檜・月ヶ瀬の土を使い、伝統技法によって造られています。

吉野の木々を使ったオリジナルの家具も配置され、滞在しているだけで森林浴をしているかのような気分に……。
SETRE NARAMACHI(セトレならまち)
住所
〒630-8301
奈良県奈良市高畑町1118
営業時間
日曜日
24時間営業
月曜日
24時間営業
火曜日
定休日
水曜日
24時間営業
木曜日
24時間営業
金曜日
24時間営業
土曜日
24時間営業
日曜日
24時間営業
開閉
電話番号
0742-23-2226

5. 地域の素材を味わうかき氷「ほうせき箱」

Photo by macaroni

“かき氷の聖地” としても注目が集まる奈良。なかでもひときわ目を引くのが、奈良もちいどのセンター街にあるカフェ「ほうせき箱」のかき氷です。

“奈良の地域の食材をふんだんに” をテーマに、奈良の抹茶や旬のフルーツ、乳製品を使っているのが特徴。

氷は日乃出製氷のものを使用。通常より長い時間をかけて凍らせるため、硬くて溶けにくい氷なのだそう。

関西で初めてエスプーマかき氷を広めた名店

Photo by macaroni

「大人の抹茶DX」価格1,320円(税込)
奈良の食材をできるだけ……というだけあり、数種類あるかき氷の構成を見ると、地元の素材が盛りだくさん。「大人の抹茶DX」には、大和抹茶シロップや西吉野産純粋はちみつが使用されており、奥深く芳醇な香りがたまりません。

ちなみに、エスプーマというクリーム状の泡を用いたかき氷を関西で提供したのは、「ほうせき箱」が初なのだとか!

Photo by macaroni

「柿の葉茶&和紅茶とカスタード」の価格1,600円(税込)
柿の葉は自社栽培しており、柿の葉を製茶してお茶にしたものをシロップに使うことも。

また、日本テレビの『アナザースカイ』で、堂本剛さんが食べたという「甘葛(あまづら)シロップ」も見逃せないひと品。甘葛(あまずら)とは、ナツヅタの樹液を煮詰めて作る甘味料のことで、サトウキビが日本に入ってくるまで古くから食べられていたのだそう(※)。

オンラインストアでも購入可能で、ふるさと納税の返礼品としても出品予定とのことです。

※同商品の原料はナツヅタの樹液ではありません
kakigori ほうせき箱
住所
〒630-8222
奈良県奈良市餅飯殿町47
営業時間
日曜日
10:00〜12:50
14:00〜17:00
月曜日
10:00〜12:50
14:00〜17:00
火曜日
10:00〜12:50
14:00〜17:00
水曜日
10:00〜12:50
14:00〜17:00
木曜日
定休日
金曜日
10:00〜12:50
14:00〜17:00
土曜日
10:00〜12:50
14:00〜17:00
日曜日
10:00〜12:50
14:00〜17:00
開閉
電話番号
0742-93-4260
公式Instagram
https://www.instagram.com/housekibaco/

外部サイトで詳細を見る

6. ミシュランガイド掲載。十割そばの名店「玄」

Photo by macaroni

住宅街の細い路地を歩いていると、ふっと現れる十割そばの名店「玄」。全国各地のそば好きを魅力し、「ミシュランガイド奈良」にも掲載され続けています。

Photo by macaroni

趣のある店内には縁側があり、窓の外には小さな庭園がお目見え。足を踏み入れた瞬間に、どこか懐かしく心が温まるような雰囲気です。

丁寧に手挽きしたそばを味わう「水蕎麦」

Photo by macaroni

「梅たたきの水蕎麦」価格1,540円(税込)
提供されるのは、挽きたてのそば粉だけで打つ、つなぎを一切使わない超極細の十割そば。そば粉は、収穫したてのそばの実を低温の倉庫で寝かせ、その日に使う分だけを丁寧に石臼で手挽きしているのだそう。

Photo by macaroni

看板メニューの「梅たたきの水蕎麦」は、つゆではなく軟水につけていただく逸品。旨みのある塩と梅干しのたたきが薬味として添えられています。熱が加わらないようにゆっくり手挽きしたそばの良さを最大限に引き出した食べ方。

Photo by macaroni

「そば豆腐」価格770円〜(税込)
そば豆腐やそばがき、そば団子といった品も。そば豆腐は、そのもっちりとした食感と好相性なうにや明太子のトッピングを選ぶことができます。

夜は「蕎麦遊膳」(15,730円 / 税サ込)として予約制のコースを提供していますよ。
住所
〒630-8381
奈良県奈良市福智院町23−2
営業時間
日曜日
定休日
月曜日
定休日
火曜日
11:30〜13:00
18:00〜21:00
水曜日
11:30〜13:00
18:00〜21:00
木曜日
11:30〜13:00
18:00〜21:00
金曜日
11:30〜13:00
18:00〜21:00
土曜日
11:30〜13:00
日曜日
定休日
開閉
電話番号
0742-27-6868
ランチ提供
ランチ
ディナー提供
ディナー

外部サイトで詳細を見る

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ