ライター : プロ主婦®︎マミ/mami akase

macaroniクリエイターズ /プロ主婦・元家政婦

使用済みラップを捨てては損!意外なところの掃除に使えます

Photo by プロ主婦®マミ/mami akase

元家政婦で、WEBライターとして暮らしのアイデアを紹介しているプロ主婦®マミです。

ラップは使い捨てアイテムですが、一度お皿にかけただけのキレイなものを捨てるとき「なんだかもったいないな」と感じることも。しかし、衛生面を考えると再利用するのも考え物です。

じつは、一度使ったラップは掃除に使用可能!しかも、ラップを使った方が効率よく汚れが落とせる場合もあるんです。この記事では、使用済みラップを掃除に使う方法とその効果をご紹介します。

使用済みラップは「シンク掃除」にぴったり!

Photo by プロ主婦®マミ/mami akase

使用済みラップは「シンク掃除」にぴったりのアイテム。ラップをくしゃっと丸めてシンクを磨けば、ピカピカになります♪

ラップはキッチンで使うことが多いので、そのままサッと使えるのがポイント。使用済みのラップはシンクを洗ってから捨てることを習慣にすると、シンクがいつもきれいな状態に保てますよ。

食器用とシンク用のスポンジを分けて用意しているご家庭も多いと思いますが、ラップを使えばシンク用のスポンジは不要!スポンジの収納や手入れの手間も減ります。

クレンザーの粒子を吸わないから汚れもよく落ちる

Photo by プロ主婦®マミ/mami akase

「ラップたわし」が一番効果を発揮してくれるのは、シンクをクレンザーで磨くときです。クレンザーには研磨剤が入っており、その粒子が汚れをかき出しシンクの表面をキレイにしてくれる仕組み。

しかし、スポンジにクレンザーをつけて使用すると、スポンジ自体が研磨剤の粒子を吸ってしまい、十分な効果が得られないことも。ラップは研磨剤を吸収しない上に、シンク表面に密着するので、シンクがピカピカになります!

習慣化すればいつでもシンクがピカピカに!

Photo by プロ主婦®マミ/mami akase

「もったいなから掃除にでも再利用しよう」と使うのではなく、きちんと効果があるのはうれしいですよね。これからは、ラップを捨てる前にシンク洗いに使ってみてください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
▼マミさんのおすすめ記事はこちら
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ