ライター : 夏目ミノリ

カメライター / 斧を操る薪割り女子 / 製菓衛生師 / 調理師

ダイソーには便利なハンディファンが目白押し!

Photo by 夏目ミノリ

年々暑さが厳しくなる夏。少しでも快適にすごせるようにと、ダイソーには手頃な価格のハンディファンが数多く販売されています。

しかし、安いと「風が弱そう」「すぐダメになりそう」といった不安がよぎりますよね……。

そこでこの記事では、ダイソーで販売されているハンディファン11種類の使い心地を徹底レビューします!魅力も注意点もしっかりとお伝えするので、ぜひハンディファン選びの参考にしてくださいね。

1. ミニ扇風機(充電式、クリップスタンド付)

Photo by 夏目ミノリ

770円(税込)
こちらは、770円(税込)で販売されているハンディファンです。100円商品が多いダイソーのなかでは比較的高額なラインとなりますが、そのぶんつくりがしっかりとしていますよ!

Photo by 夏目ミノリ

操作は、持ち手部分についているボタンでおこないます。2回押すと電源が入り、風力「弱」からスタート。そのあとは、1回押すごとに「中」「強」「切」の流れで運転切替ができます。

風力が3段階で調整できるので、用途やシーンに合わせて使えますよ。例えば、赤ちゃんに使ってあげたいときは、そよ風のように心地よい「弱」。素早くクールダウンしたいときは、「中」「強」が便利です。

ファンの部分は約直径6cmとコンパクトなのですが、使ってみると意外と風力がありました!とても100均の商品とは思えないたくましさを感じたので、猛暑日も大活躍してくれるでしょう。

Photo by 夏目ミノリ

持ち手の端にはクリップがついています。ひもを通せば首から下げて持ち歩けますし、バッグのひもにつけて持ち運ぶこともできますよ。

さらに、クリップを背面のほうに曲げればスタンドにもなっちゃうんです。デスクワーク中やスマホを操作したいときなど、手が空かないシーンでも心地よい風を届けてくれます。

Photo by 夏目ミノリ

ミニ扇風機は充電式です。電池交換は不要で、USBケーブルを使えば自宅のコンセントはもちろん、モバイルバッテリーやPCといったあらゆるものから充電ができます。いつでも充電可能となれば、心置きなくヘビーユースできますね♪

なお、充電時間の目安は約1時間30分です。USBケーブルやアダプターは付属していないので、別途ご用意してくださいね。

口コミ・SNSでの反応

  1. デザインがミニマルで美しい!
  2. カラビナつきが便利
  3. 小さくて軽いから持ち運び用にぴったり♪
サイズ6cm × 15.1cm × 3.1cm
材質ABS樹脂
連続使用時間風力強/約40分
風力中/約1時間30分
風力弱/約3時間
機能充電式、クリップスタンド付、風力3段階切替

2. ハンディファン(角度調整可能、スタンド付)

Photo by 夏目ミノリ

770円(税込)
こちらの「ハンディファン」は、扇風機本体とは別でスタンドもついている商品です。

本体はシンプルな白一色。持ち手も真っ直ぐなデザインでスタイリッシュなので、ニトリや無印良品といったシンプル系デザインが好きな方にささるでしょう。

Photo by 夏目ミノリ

風力は3段階で調整できます。

「中」以上だと作動音が大きかったので、周囲に人がいる環境では少し気になるかも…。そのぶん、風力がしっかりしていて涼しかったですよ。暑いなかでも気持ちよくすごせそうです♪

ちなみに、一番弱いモードであれば最大約5時間の連続使用が可能。ライブやお祭りなど、長時間のお出かけでも安心して使えるでしょう。

Photo by 夏目ミノリ

充電式で、差し込み口はファンの裏側にあります。充電時間が約3時間と長いので、お出かけ前にしっかりと準備をしておいたほうがよさそうです。

なお、USBケーブルやアダプターは付属していません。おうちにない場合は、充電用アイテムの準備も必要です。

Photo by 夏目ミノリ

風向きの調整もできます。動きに少し抵抗を感じたので、使用中に向きがずれたり、少しずつ向きが下がってきたりといった心配はしなくても大丈夫そうですよ。

口コミ・SNSでの反応

  1. ハンズフリーが助かる!子どものご飯冷ますのに活躍中
  2. 軽くて使いやすい
  3. 意外と風力がある!
材質本体/ABS樹脂
羽根/ポリプロピレン
連続使用時間風力強/約1時間
風力中/約2時間
風力弱/約5時間
機能充電式、スタンド付、角度調整、風力3段階切替

3. 扇風機(電池式、スタンド付、クリアカラー)

Photo by 夏目ミノリ

330円(税込)
風力調整が面倒くさいという方にはこちら!スイッチをON・OFFするだけのシンプルなハンディファンです。値段は330円(税込)で、グリーンとイエローの2色があります。

Photo by 夏目ミノリ

スイッチがあるのは持ち手の上部で、ONにするとファンが勢いよく回ります。風力は体感で「中」か「強」くらい。力強い風が肌にあたって、しっかりと涼めました♪

ただし、静音機能を備えたハイテク扇風機ではないので、風力が強いぶん音もそれなり。うるさいというほどではありませんでしたが、静かな場所や電話中などは使用を控えたほうがいいかもしれません。

Photo by 夏目ミノリ

また、こちらの商品には取り外し可能なスタンドもついています。扇風機の持ち手の端に取り付けると、卓上扇風機に変身!作業中でも手軽に扇風機が使えます。

しかも、スタンドはスマホ置きにもなるという優れモノ!デスクまわりの片付けにも貢献する機能的なハンディファンです。

Photo by 夏目ミノリ

こちらの扇風機は電池式です。持ち手のクリアケースを下にスライドしてはずし、単3乾電池2本を入れて再びクリアケースをはめれば準備OKです。

クリアケースはカチッとはまるので不意にはずれる心配はほとんどありませんが、しっかりとケースを固定したい場合はネジで留めるといいでしょう。固定用ネジも同梱されていますよ。

口コミ・SNSでの反応

  1. 300円ほどで買えるのがうれしい!
  2. 風力があってなかなか使える
サイズ8.6cm × 17.5cm × 6.5cm
材質本体/ABS樹脂
羽根/ポリプロピレン
持ち手/ポリプロピレン
連続使用時間約3時間
機能電池式、スマホスタンド兼用台座付

4. ハンディ扇風機(電池式、スプレー、ウサギ)

Photo by 夏目ミノリ

330円(税込)
爽快感がほしい方、こんなハンディファンはいかがでしょうか?

「ハンディ扇風機」は、ミストが出せるウサギ型ミニ扇風機です。値段は330円(税込)で、乾電池で動きます。ミストで濡れた部分に風があたることで、ひんやり感がアップ!ほてった体をスピーディーに冷ましてくれます。

Photo by 夏目ミノリ

こちらの商品は組み立てが必要です。「組み立て」と聞くと少々面倒に感じられるかもしれませんが、簡単にできるので大丈夫ですよ♪

まず、扇風機本体、スタンドとなる脚のパーツ、スプレーボトルの3つがあるのを確認してください。プラスドライバーで本体裏面のカバーをはずし、単3乾電池を2本入れます。電池が入ったらカバーをつけてネジでしっかりと固定しましょう。

続いて、スプレーボトルに水や化粧水を入れ、本体の背面に設置します。スプレーボトルについているツメを穴にはめて下に押すと、カチッとはまりますよ。

最後に、白いスタンドを本体底に取り付けます。まるでウサギが座っているような姿になったら完成です♪

Photo by 夏目ミノリ

扇風機は電池で動きますが、ミストは手動です。ミストを出したいときは、スプレーボトルをプッシュしてください。

風力は「中」くらいで、風だけだとほどよい涼しさでした。風力調整はありませんが、軽く涼みたいときは扇風機だけ、爽快感がほしいときはミストを出すというふうに使い分けができます。

Photo by 夏目ミノリ

羽根はソフト素材でできています。手があたっても痛くなかったので、安心して使えますよ。

口コミ・SNSでの反応

  1. 意外と水が出る!
  2. 300円でも侮れない風力
  3. プチプラとは思えないクオリティの高さ
材質ABS樹脂、熱可塑性ゴム
機能電池式、ミスト

5. ハンディ扇風機(手動式、紐付、ウサギ)

Photo by 夏目ミノリ

220円(税込)
「ハンディ扇風機」は、ファンの上部にウサギの耳がついたかわいらしいデザインのハンディファンです。

色にはブルー、ピンク、ホワイトの3色があります。パッケージの側面にある小窓から色を確認できるようになっているので、お好みの色を選んでくださいね。

Photo by 夏目ミノリ

手動式のハンディファンで、持ち手についている操作用レバーを押すとファンが回ります。レバーは軽い力で押せるので、子どもでも簡単に操作できそうですよ。

電力タイプのハンディファンに比べると、風力はやさしめでした。「乾燥するから強風は苦手……」という方にはうれしいですね。

Photo by 夏目ミノリ

また、商品には長めのひもも付属しているので、首にさげて持ち歩けますよ。もしもひもが不要な場合は、ひもをはずすことも可能。用途に合わせてお好みの使い方をしてくださいね。
材質本体/ABS樹脂
ひも/ポリエステル
機能手動式、ひも付
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ