唐津産真鯵 / 多久野生高菜【器:文祥窯】

Photo by macaroni

唐津産の真鯵をタルタルにし、焼いた高菜をのせたメニュー。多久市で採れた野生の高菜は焦げる寸前まで香ばしく焼き上げられています。この苦みが印象深く、舌と脳をビリッと覚醒させるような味わい。

Photo by macaroni

高菜の苦みが、脂ののった真鯵と上手く調和。決してぶつかり合うことなく、お互いの食材の良いクセや特徴を引き立て合っています。

初期伊万里の技法にこだわる馬場光二郎さんによる「文祥窯」の器は、料理の繊細さや美しさに寄り添うのが特徴。白磁の器に高菜の緑色が映えます。

川副産トマト / 竹崎カニ【器:李荘窯業所】

Photo by macaroni

佐賀県川副町で作られたトマトに、ワタリガニの一種で、有明海の竹崎地区近海で獲れる「竹崎カニ」を詰め込んだ、フランス家庭料理のファルシースタイル。しっとりと光沢のある銀彩の器に、トマトの赤がよく映えますね。

Photo by macaroni

冬に甘みを増す竹崎カニは濃厚さ、川副産トマトの甘酸っぱさとの相性が絶妙でした。

ゲンコウ / 菊芋 / シナモン / 豚肉熟鮓【器:健太郎窯】

Photo by macaroni

菊芋と豚肉の熟鮓(なれずし)、シナモンとゲンコウを合わせたひと品。諸説ありますが、ゲンコウは佐賀県唐津市の離島・馬渡島(まだらじま)の固有種と言われており、希少な果実です。発酵の風味とシナモンのエキゾチックな香り、ゲンコウの酸味が織りなす味わいはシンプルに見えて複雑。

村山健太郎さんが開いた、自然の原料にこだわり、土や釉薬作りもおこなう「健太郎窯」の作品。

白石れんこん / ベルガモット / そやし水ヨーグルト燻製【器:健太郎窯】

Photo by macaroni

ほっくりとした甘さのれんこん、華やかな香りのベルガモット、キリッとした酸味のヨーグルトが三位一体となった逸品。れんこんの土っぽさとヨーグルトの燻製の香りが繋がっていく感覚が不思議です。

くちぞこ【器:井上萬二窯 / 中里太郎右衛門陶房】

有明海でよく獲れるシタビラメの一種。佐賀では唐揚げや煮付けにして食べられることも多いのだそう。

佐々木シェフの酒粕の酸味に感動した、梶原シェフ渾身のひと品。煮付けからオマージュされたそうです。たんぱくなだけではない白身魚の旨みが引き出されていました。

武雄イノシシ / 蕪の葉 / 仏手柑【器:14代今泉今右衛門 / 柿右衛門窯 / 弓野窯】※写真の器は弓野窯

武雄市で獲れたイノシシ肉。こんがりと焼き上げられた脂身に、まだ生産者が少なく、果肉がないため生食できないものの、独特の見た目と香りの強さが特徴の「仏手柑」の清々しいソースがよく合います。一方は、蕪の葉を添えた食べやすい仕上がり。

写真の器は、人間国宝でもある中島宏さんの作品。「仏手柑」の黄色と美しい青磁が目

を引き、印象的な一皿になっています。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ