ライター : さとうななみ

ラクレットチーズとは?

ラクレットチーズはフランスやスイスで作られ始めた、ミルクから作られるハードチーズです。水分が少ないため保存性が高く、長期の熟成によってうまみや風味が生まれます。スイスのパルメザンチーズと並ぶ代表的なチーズの一種です。

また、スイスの伝統料理「ラクレット」に使われています。ラクレットは「削る」を意味するフランス語「ラクレ(Lacré)」という言葉が由来です。ラクレットは、チーズの切り口を温めて、溶け始めた部分を削いでゆでたじゃがいもにつけて食べる料理で、チーズのまろやかなコクと香ばしさを感じられるのが特徴です。

ラクレットチーズの歴史

そもそも、チーズの起源は、山羊や羊などのミルクが乳酸菌の働きにより固まり、水分が分離すると発見したときから始まります。そして地域に根ざしたチーズが世界中で生み出されてきました。

ラクレットチーズは19世紀頃から徐々に広まっていったとされているそうです。羊飼いたちが焚き火を囲んでチーズを焚き火の上において溶かしてナイフで切り取り、パンの上に塗って食べていたという話もあります。

日本ではまだまだ歴史が浅いラクレットチーズですが、近年ではお店で見かけることも増えました。ラクレットチーズが日本で流行った理由は、とろりとしたチーズを食材にかける様子を撮った動画がSNS映えしたことがきっかけと言えそうです。

ラクレットチーズの製法や産地

ラクレットチーズの作り方は、まずミルクを温めて乳酸菌とレンネットという凝乳酵素を加えます。すると乳タンパクが固まつので、そこからホエイと呼ばれる乳清を除去。この除去したものを細かくカットしてから混ぜて水分を取り除き、型に詰めてエモルタージュ(表皮を塩水に浸した布で拭く製法)しながら熟成させます。

産地は、スイス全土で作られていますが、南西部のヴァレー州が原産地。さらに、フランスのサヴォア地方でも作られています。かつては秋から春にかけてアルプスの長い冬の時期に食べる伝統的な保存食として親しまれていたようですよ。

ラクレットチーズはどんな味?食べ方は?

ラクレットチーズの表皮は茶褐色をしており、中はクリーム色で弾力性があるのが特徴。味はまろやかでやさしい味わいとなっています。

ラクレットチーズと相性が良い食べ物は、本場の伝統料理でよく使われるじゃがいも、パンなどが有名です。本場のラクレットは、「ラクレットオーブン」という専用器具を使って、薄くスライスしたラクレットチーズを溶かしながらじゃがいもにつけて食べるそう。

日本でもホットプレートを使ったり、鍋でチーズを溶かしてかけたりして楽しめます。食材の上に直接チーズをのせてオーブンで焼いて食べても問題はありません。

そのほか、ブロッコリーやキャベツなどの温野菜とも相性がよいですよ。

香りがちょっと苦手という人も

ラクレットチーズは少々独特な香りがするのが特徴です。これは塩水に浸した布巾で拭きながら熟成させるためだと言われていますが、なかにはこの香りが少し苦手という人もいるのではないでしょうか。この香りは加熱することによって少し和らぎます。表皮は香りが強いので、香りが気になる場合は削って食べてみてくださいね。

また、日本人の好みに合わせた日本産の商品もあります。独特の香りが控えめで食べやすくなっていますよ。さらに、最近ではスライスされたラクレットチーズが個包装になっている商品も売られています。

ラクレットチーズはどこで買える?

少し前までは専門店や、レストランなどでしか食べることができなかったのですが、最近では手軽に購入することができるようになってきました。

ネット通販では、本格的なラクレットチーズから手軽にお試しできるタイプまで幅広く取り扱いがあります。例えば、細かく切られたシュレッドタイプのラクレットチーズは溶かすのも簡単ですし、食材にのせてから溶かして食べることもできるので日々の料理に活用しやすいです。

一方で、スイス産やフランス産のラクレットチーズを取り寄せてキログラム単位で購入もできる専門店もあります。いろいろなスタイルで楽しめるのはうれしいですよね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ