ライター : macaroni 編集部

カレー好きはどんなカレー皿を愛用してる?

万人に愛されるカレー、暑い夏はとくに食べたくなりますよね。本記事ではそんなカレーをよりおいしく楽しく食べるため、カレー皿に注目。『カレーのためのうつわ展ー絶品なうつわ、襲来。ー』を主催する柏戸喜貴さんに、お気に入りの3皿をお聞きしました。

形や深さ、素材などさまざまな種類のあるカレー皿ですが、お気に入りのひと皿があるだけで気分もグッと上がりますよ。ご紹介するのは、どれもこだわりぬかれた逸品。柏戸さんのカレーとうつわに対する偏愛ぶりもお楽しみください♪

教えてくれた人

Photo by アートスペース油亀

アートスペース油亀 代表/柏戸喜貴さん
1978年大阪府生まれ。大学卒業後、登山用品等を扱う企業に入社。赴任後、転勤を重ねながら各地の郷土や暮らしを知り、さまざまな人々と出会う。2007年には全国各地の陶芸家の作品や、美術家のアートグッズなどを取りそろえた「アートスペース油亀」をギャラリーとしてオープン。うつわを特集する企画展では、食品の販売や飲食の提供、イベントも意欲的におこなっている。

Photo by アートスペース油亀

岡山県出石町にあるアートスペース油亀。柏戸さんが築140年を超える元油問屋の屋敷と出会い、改修後にお店をオープンしました。そんな柏戸さんは大のカレー好き。カレー愛がこうじて、2011年から10年以上カレーの企画展を開催し続けています。

「カレーは、もう国民食ですよね。インドカレーや欧風カレー、ミールス、ビリヤニなど、多種多様のカレーは可能性が無限大。カレーに欠かせないスパイスにも目がなく、日夜スパイスを探求しています。

また、使う食器もおいしさを左右する大事なアイテムです。カレーの進化にお皿が追いついていないと感じて、うつわ展の開催を決意したほど熱い想いを持っています(笑)」

カレーとうつわへのこだわりを熱く語ってくれた柏戸さん。普段はどんなカレー皿を愛用しているのでしょうか。お気に入りの逸品を教えていただきました。

最後の一滴まで逃さない!飴色に輝く「飴釉オーバル咖喱皿」

Photo by アートスペース油亀

陶芸家 寺村光輔さん「飴釉オーバル咖喱皿」5,500円(税込)
「こちらは、陶芸家 寺村光輔さんがカレーを食べるために生み出したオーバルのカレー皿。つややかな表面の奥に見えるのは鉄分なのですが、 この鉄分を使って焼き上げた飴色のグラデーションがとてもきれいなんです。

どこか懐かしさを感じる色合いは、古き良き時代の純喫茶で食べるカレーを思い出します。すくうスプーンの角度まで念入りに考えて設計されたフチは、最後の一滴まで逃しません。ベスト・オブ・カレー皿の名にふさわしい逸品です」

Photo by アートスペース油亀

「楕円のオーバルは、あいがけのカレーにぴったり。ライスを真ん中に、左に鮭のクリームチーズカレー、右にキーマカレーを盛り付けてみました。存在感がありながら落ち着いた色合いのカレー皿なので、レモンやパクチーが映えますね。

また、随一の盛り付けやすさを誇るこのうつわはアレンジ無限大。 おかずの三種盛りや、バインミー、パスタなど、ありとあらゆる料理に活躍しますよ」

扱いやすさ満点。毎日でも使いたい「菊華輪花七寸鉢」

Photo by アートスペース油亀

陶芸家 柳川謙治さん「菊華輪花七寸鉢」各4,400円(税込) カラー(全5種類):瑠璃釉、緑釉、薄瑠璃、飴釉、チタン釉
「栃木県の陶芸家 柳川謙治さんのスタッキングできるカレー皿です。大ぶりなサイズだと、困るのが収納。このカレー皿は、カレーを食べるためだけでなく、収納のことも考え、幅ではなく深さを追求しています。 5枚重ねてもすっきりと収まりますよ。

ただ、決して深すぎないのが魅力。まさに最適な深さと言っても過言ではありません。どんなカレーもおおらかに受けとめてくれるんです」

Photo by アートスペース油亀

「とにかく使いやすいため、使用頻度が高いですね。お店のスタッフとまかないでカレーを食べるときにも使います。花びらのようなフチ取りなので食卓がパッと華やかに。フチ取り効果で、うつわに盛り付けられた食材に目が行きやすいのもポイントです。

見た目以上にたっぷり盛り付けることができるので、スープカレーやポトフ、チャーハンなどにも使えます。 肉じゃがや筑前煮など和食にも合いますよ」

ルックスだけじゃない…!使い勝手も良い「インド人のお皿」

Photo by アートスペース油亀

陶芸家 タナベヨシミさん「インド人のお皿」6,270円(税込)
「 “おいしいを構成する要素は、味だけではない、お気に入りのうつわで食べるのも重要” と教えてくれたのが、福岡県の陶芸家 タナベヨシミさんのカレー皿です。ターバンを巻いたインド人のデザインは、インパクト抜群。

“手びねり”という技法で、作り手の世界観がダイレクトに表現されます。土のひとかたまりから両手を駆使して作られているんです。モノによって、ちょっとずつ表情や形が異なるのも魅力ですね。使えば使うほど愛着が湧いてきます」

Photo by アートスペース油亀

「仕切りがあるので、カレー、サラダ、トッピングを小分けに盛り付けられますよ。少し汁気のある付け合わせでも混ざることがないので安心。サンドとサラダ、トーストと目玉焼きなど普段使いのワンプレート皿としても大活躍します。

食べ終わりに顔が現れて、 洗い物の時間も目があって(笑)。余韻のある楽しいカレー皿です」

小物使いにもこだわりを

口当たりや質感の良い。カレースプーン

Photo by アートスペース油亀

上:造形作家 奥山 泉さん「ネコスプーン」/3,300円(税込)、下:木工作家 山脇 隆さん「梅の木スプーン」/3,520円(税込)
「お皿だけではなく、こんなのもありますよ」と、柏戸さんが愛用するお気に入りの一部を教えてくれました。

「カレースプーンのお気に入りは木製のもの。木のスプーンはやわらかな口当たり、温もりのある質感を感じられるのでつい手にとってしまうんです。

持ち手の先が猫になっているスプーン(写真上)は、豪華客船のデッキにも使われている硬くて丈夫なチークの木で作られています。もう一本(写真下)は、梅の木で作られており、使えば使うほど、風合いが変化。 時折オイルで手入れをして、自分だけの一本に育てられます」
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ