ライター : mau_naka

調理師 / 漢方コーディネーター / 発酵食品マイスター

定番シンプル。鮭の炊き込みごはん

Photo by mau_naka

調理時間 10
*米を浸水させ、炊飯する時間は含みません
具材は鮭のみ。生鮭を使う、鮭の炊き込みごはんレシピです。シンプルだからこそ、生臭くならないよう下ごしらえが欠かせませんよ。炊き立てはもちろん、冷めてもおいしいので、おにぎりにしたりするのもおすすめです。

下ごしらえ

・米は洗って炊飯釜に移し、分量の水を張って30分浸水させる ・鮭に酒をふり、塩をまんべんなくまぶして10分置く

材料(3合分)

Photo by mau_naka

  • 3合(※水は炊飯器の内釜に記載されている3合の目盛りまで加えます)
  • 生鮭 2切れ(150g)
  • 650cc
  • 酒(下ごしらえ用) 大さじ1/2杯
  • 小さじ1杯
  • 酒(味付け用) 大さじ2杯
  • しょうゆ 大さじ2杯
  • だしの素 小さじ1杯

コツ・ポイント

  1. 生臭くしないポイントは「酒」。鮭に酒をふっておくと、臭みがおさえられる
  2. 塩鮭でも作れる。塩鮭の場合は、酒をふらなくてOK
  3. 2〜3週間ほど冷凍可能。冷めたらラップで小分けにし、ジップつきの保存袋に入れて密封。食べる際はレンジで温めて解凍する

作り方

1.だし汁を調味する

大さじで米に張った水をすくっている

Photo by mau_naka

米に張った水から、大さじ3杯分の水を抜き取ります。
炊飯釜に入った米・水・調味料をスプーンで混ぜる様子

Photo by mau_naka

酒、しょうゆ、だしの素を加え、やさしく混ぜ合わせます。

2.鮭をのせて炊く

だしを張った米の上に鮭をのせた様子

Photo by mau_naka

鮭を米の上にのせ、炊飯器の普通炊飯モードで炊きます。

3.鮭の骨を取る

ステンレスのバットに並べた大きめにほぐした鮭

Photo by mau_naka

炊き上がれば鮭を取り出し、大きめにほぐして、骨と皮を取り除きます。
炊飯釜に入ったごはんと鮭を混ぜる様子

Photo by mau_naka

鮭を戻し入れ、全体をさっと混ぜ合わせます。お好みで小口ねぎを飾ってお召し上がりください。

鮭を生臭くしないためのポイント

Photo by mau_naka

鮭は臭みの少ない魚ですが、炊き込みごはんにするとごはん全体が生臭くなってしまうことがあります。事前に酒をふっておくと、臭みなく仕上げることができますよ。

鮭に塩をふり、魚焼きグリルやフライパンで焼いてから炊くのもおすすめです。

塩鮭や冷凍鮭でも作れる?

塩鮭の場合

塩鮭を使う場合は、酒や塩をふるといった下ごしらえの必要はありません。ただし、塩鮭が甘口の場合は、だし汁を調味する際に塩を小さじ1/2杯加えるようにしましょう。

生のまま炊いても、焼いてから炊いてもおいしく作れます。

冷凍鮭の場合

冷凍鮭を使う場合は、下ごしらえが必要です。酒をかけて電子レンジ600Wで2分加熱し、塩をふってから使用しましょう。電子レンジのほか、フライパンで酒と塩をかけて蒸し焼きにするのもおすすめです。

なお、塩鮭を冷凍したものは解凍せずそのまま炊くことができますよ。

鮭の炊き込みごはんの人気レシピ5選

1. めんつゆで手軽に♪ 秋鮭の炊き込みごはん

だし汁を使わず、めんつゆで調味するレシピは手軽でおすすめです。しょうがを入れるので、すっきりとした香りが楽しめるひと皿。小口ねぎの代わりにする、大根の葉の塩もみのトッピングは、すぐにでも真似したいアイデアです。

2. 白だしで簡単!塩鮭としめじの炊き込みごはん

白だしで調味するのは簡単。調味料がそろっていないときにも助かるレシピです。炊くときに塩こんぶを加えることで旨みがアップ!しめじは冷凍したものを加えるとさらに旨みが増しますよ。鮭と昆布としめじのおいしい組み合わせを、ぜひお楽しみください。

3. 焼いて香ばしく。鮭とかぶとしめじの炊き込みごはん

鮭に、甘いかぶと旨みの強いしめじを合わせるレシピです。鮭を焼いてから加えると、生臭くなるのを防ぐだけでなく、香ばしく仕上げることができますよ。魚焼きグリルはもちろん、フライパンで焼くのも手軽でおすすめ。白すりごまをトッピングして、より香り高いひと皿にしましょう。

4. コクたっぷり。鮭とじゃがいものみそバターごはん

Photo by macaroni

ほくほくのじゃがいもにみそとバターを組み合わせる味わいは、簡単なのにコクたっぷり。献立のメインになる鮭の炊き込みごはんのアイデアレシピです。じゃがいもを下ゆでする手間も要らず、そのまま炊けるのがうれしい!仕上げのバターでぐっとおいしくなりますよ。

5. 子どももよろこぶ♪ 鮭の具沢山炊き込みごはん

さつまいもを具材にプラスする、具沢山な鮭の炊き込みごはんはいかがでしょうか。甘い味わいできっと子どもにもよろこんでもらえるはず。ほかにもシャキシャキと歯触りのいいれんこんや、さやいんげんやにんじんも加え彩豊か。目にもおいしいひと皿ですよ。

鮭の炊き込みごはんに合わせる献立

【主菜】爽やかに香る。大葉の卵焼き

Photo by macaroni

鮭やだしの旨味たっぷりの炊き込みごはんには、さっぱりと食べられる大葉の卵焼きがおすすめですよ。大葉の爽やかな香りで、ちょっとした箸休めにぴったりです。大根おろしと一緒にどうぞ。

【副菜】電子レンジで簡単。もやしとほうれん草のお浸し

Photo by macaroni

火を使わずに、電子レンジのみで作れるもやしとほうれん草のおひたしです。鮭や具材の多い炊き込みごはんには、野菜の副菜をプラスすることで栄養バランスが整いますよ。あとひと品ほしいときにおすすめです。

【汁物】 出汁不要でも旨味たっぷり。干し野菜のみそ汁

鮭の炊き込みごはんには、干し野菜をたっぷり入れるみそ汁はいかがですか?かつおぶしや昆布のだしを入れなくても、切り干し大根の甘味と干ししいたけの旨味で、ほっこりやさしい味わいです。

意外と簡単な鮭の炊き込みごはんを作ろう!

鮭とだしの旨みがごはんひと粒ずつに染みわたる、鮭の炊き込みごはん。手の込んだ料理だと思われがちですが、意外にもレシピはとてもシンプルで簡単。さっそく作ってみたいと思われた方も多いのではないでしょうか?

ご紹介した基本のレシピや人気レシピを参考に、ぜひお好みの具材の組み合わせで作ってみてくださいね。ボリュームがあるので、煮物や汁物を添えるだけで十分な献立になりますよ♪

編集部のおすすめ