ライター : 大浦春堂

社寺旅作家・編集者

御神酒がある暮らし

御神酒というと神前結婚式や神社でのご祈祷の終わりに盃でいただいた経験はありませんか。最近では飲酒運転への配慮から盃でいただかずに、小瓶で持ち帰る神社も増えてきました。ところが、持ち帰った御神酒をどのように扱ったらよいのかわからない人が多いのだそうです。

祖父母と同居していた私の家庭では、神棚が居間にある生活をしていました。お菓子や果物など贈答品があればまずは神棚に捧げて、翌日お下がりを家族全員でいただきました。毎朝、お水やお塩、お酒、お米などのお供えを祖母が取り替えます。神棚から取り下げた水は観葉植物の水やりに使い、お米は朝食に。お塩やお酒はその日の煮炊きや玄関のお清めに使っていました。「神様のお下がりだからね。ムダにしちゃいけないよ」と繰り返し言われたのをよく覚えています。

とりわけ鮮烈だったのはお酒の使いかたでした。学校でお友達と喧嘩して鬱々としていたり、成績が下がって母から雷を落とされたときなど「クサクサしてないで、ちょっと来なさい」と呼んでお酒を指でパッパッと私にかけ「はい、お祓いお祓い」と、お下がりのお酒で簡易的にお祓いをしてくれました。

当然それは祖母流のやりかたでしたが、そんな家庭で育ったので私も自然と神様からのお下がりをありがたく活用するようになりました。神社で御神酒を頂いて帰ると大切にとっておいて大事な仕事の前の日に飲んだり、嫌なことが続くと湯船に入れて浸かります。御神酒は私にとって力水であり、暮らしの上でもお祓いやお清めに欠かせないものになっていきました。

御神酒とはどんなもの?

そもそもなぜ、神棚にお酒をお供えするのでしょうか。昔から「御神酒の上がらぬ神はなし」といわれるほど、お酒は神社の祭祀に欠かせないものでした。日本では太古から自然の恵みをもたらしてくれる神様に感謝を捧げ、また翌年の豊穣を祈って暮らしてきました。お米は日本神話のなかで天照大御神から授けられた神聖なものとして描かれ、稲魂(いなだま)という御神霊が宿るものと考えられてきたのです。

そのため、お米は神様への最上のお供え物として重用され、お米を使って作るお酒は人が神様をもてなすための最高のごちそうであるとして尊ばれてきたのです。御神酒とは神様にお酒を捧げ、御神霊を宿したお酒のことをいいます。

神社のご祈祷の終わりに振る舞われる御神酒。これには、神様への供物を人が飲むことで神様と人が繋がる、ご縁を結ぶと考えられています。神社で行われる神前結婚式でも新郎新婦がいただく三三九度の盃や、親族固めの盃にも御神酒が用いられます。御神霊が宿る御神酒をいただくことで神様と人、人と人のご縁が結ばれると考えられているのです。

御神酒がいただける神社

靖國神社(東京/九段下)

Photo by 提供:靖國神社

神社の参道や社殿の前などで「奉献」と書かれた酒樽を目にしたことはありませんか。これは酒蔵が御神恩に感謝をして納めたお酒です。酒蔵だけでなく、参拝者も神社へお酒を納めることができます。清酒にのし紙をかけて2本奉献し、お供えしたのちに1本をお下げ渡しいただいて御神酒として持ち帰ることができます。ただし、神社によっては奉献を受けていないところもあるので、希望があれば事前に社務所に電話で確認するのがおすすめです。 

初詣の時期は、例年ならば境内で御神酒の振る舞い酒をしているところも数多くあります。今年はコロナ禍で見合わせるところも多いようですが、参拝した後に御神酒をお受けすることで、より神様とのご縁を深めることができます。

なかには社務所でお守りなどと一緒に、授与所で御神酒をお頒かちいただける神社もあります。たとえば東京の九段下にある靖國神社では、ボトルに社殿と満開の桜の絵を描いた御神酒を授与しています。

Photo by 提供:靖國神社

三津 厳島神社(愛媛/松山)

Photo by 大浦春堂

このほかにも愛媛県・松山市にある三津 嚴島神社では氏子区域にあるブルワリーと開発したクラフトビールを御神酒として授与するユニークな試みもスタートしています。邪気を祓うとされる果物・邪払(ジャバラ)を使用しているのも特徴的。清酒よりもビールのほうが飲み慣れている人にとっては、持ち帰っていただくのが楽しみになる御神酒といえるのではないでしょうか。

いただいた御神酒はどのように使うの?

では、持ち帰った御神酒はどのように扱うものなのでしょうか。御神酒にはこんな活用方法があります。

1. そのまま飲む

Photo by 大浦春堂

御神霊が宿っている御神酒は、そのまま家族でありがたくいただきましょう。神様からのお下がりなので、お酒が飲めない人も捨てたりせずに自分自身が有益だと思うことに利用してみましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ