目次
小見出しも全て表示
閉じる
冷蔵庫選びのポイント
容量
冷蔵庫の容量は、使用人数が目安になります。あくまで目安なので、まとめ買いや作り置きをする方は、目安よりも大きい容量のものを選んだり、野菜室や冷凍室のサイズなども考慮して選びましょう。
一般的に、ひとり暮らしの方は100Lほどの小型のもの、またひとり暮らしでも自炊や作り置きをよくするという場合は150〜200Lのサイズが使いやすいです。ふたり暮らしの場合は200〜300L、3〜4人家族の場合は300〜500Lが目安。それ以上の人数の場合は、500L以上を目安に選ぶといいでしょう。
目安を割り出す計算式は、70L(=1人あたりの使用容量)×家族の人数+100L(常備品容量分)+70L(予備容量)です。自分に合ったサイズを知りたい方は、ぜひ家族の人数を当てはめて計算してみてください。
一般的に、ひとり暮らしの方は100Lほどの小型のもの、またひとり暮らしでも自炊や作り置きをよくするという場合は150〜200Lのサイズが使いやすいです。ふたり暮らしの場合は200〜300L、3〜4人家族の場合は300〜500Lが目安。それ以上の人数の場合は、500L以上を目安に選ぶといいでしょう。
目安を割り出す計算式は、70L(=1人あたりの使用容量)×家族の人数+100L(常備品容量分)+70L(予備容量)です。自分に合ったサイズを知りたい方は、ぜひ家族の人数を当てはめて計算してみてください。
レイアウト
冷蔵庫は、冷蔵室、野菜室、冷凍室など、よく使う「室」がどの場所にあるかで使いやすさが変わってきます。
最近は、冷凍食品を使う家庭が増えていることから、冷凍室が冷蔵庫の中心に位置するタイプが人気です。頻繁に使う室が体をかがめずに届く範囲にあると、キッチンでの作業が楽になりそうですよね。
また、扉が開く方向もチェックしておきましょう。冷蔵庫の左側に壁がある場合は右開きタイプを、右側に壁がある場合には左開きタイプを。設置場所が決まっていない場合や冷蔵庫を置くスペースが狭い場合は、観音開きタイプを選ぶと扱いやすくなります。
最近は、冷凍食品を使う家庭が増えていることから、冷凍室が冷蔵庫の中心に位置するタイプが人気です。頻繁に使う室が体をかがめずに届く範囲にあると、キッチンでの作業が楽になりそうですよね。
また、扉が開く方向もチェックしておきましょう。冷蔵庫の左側に壁がある場合は右開きタイプを、右側に壁がある場合には左開きタイプを。設置場所が決まっていない場合や冷蔵庫を置くスペースが狭い場合は、観音開きタイプを選ぶと扱いやすくなります。
省エネ性
最近の冷蔵庫の性能のひとつとして必ず謳われているのが、この「省エネ性」です。「省エネ基準達成率」のパーセンテージの数字が大きいものほど、省エネ性の高い冷蔵庫になります。100%、もしくは星の数で表現されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
また合わせて、年間消費電力量を調べておくのもおすすめです。一般的に、1年間の消費電力はだいたい200kWhから300kWh台が目安とされています。こちらも省エネ基準達成率と同じラベル上に記載されているのでチェックしてみてみましょう。
また合わせて、年間消費電力量を調べておくのもおすすめです。一般的に、1年間の消費電力はだいたい200kWhから300kWh台が目安とされています。こちらも省エネ基準達成率と同じラベル上に記載されているのでチェックしてみてみましょう。
掃除のしやすさ
冷蔵庫は食品を保管する場所なので、いつも清潔に保ちたいですよね。掃除がしやすいかどうかは、冷蔵庫や部品の素材、そして部品の取り外しやすさなどに注目するとよくわかります。
庫内の仕切りやドアの素材には、汚れをサッと拭き取りやすく、傷がつきにくいガラス製やガラスコーティングされたものがおすすめです。また、仕切りやドアポケットが取り外せると、部品を丸洗いできるのでお掃除しやすくなりますよ。
庫内の仕切りやドアの素材には、汚れをサッと拭き取りやすく、傷がつきにくいガラス製やガラスコーティングされたものがおすすめです。また、仕切りやドアポケットが取り外せると、部品を丸洗いできるのでお掃除しやすくなりますよ。
メーカー別の冷蔵庫の特徴
パナソニック
シンプルで高機能、デザインにもこだわったラインナップが定評の「パナソニック」。冷凍室や野菜室の扉を全開で引き出せる「ワンダフルオープン」や、庫内の収納率や室温、キッチンの明るさなどを検知して温度を自動で調節してくれる「エコナビ」など、特徴的な機能が充実しています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング