目次
【1位】不動の人気を誇る「しょうが焼定食」
「やわらかい豚バラ肉と玉ねぎ、もやしを風味豊かな特製のしょうがだれで炒めた人気メニューです。人気の理由は、何といってもコスパの良さ。
たれには3種類のしょうが(刻み・おろし・粉末)を使用し、しょうが特有の風味たっぷり。さらに隠し味として、りんご果汁とバナナピューレを入れることで、コクと甘味を加えています」
たれには3種類のしょうが(刻み・おろし・粉末)を使用し、しょうが特有の風味たっぷり。さらに隠し味として、りんご果汁とバナナピューレを入れることで、コクと甘味を加えています」
値段 | 710円(税込) |
カロリー | 746kcal |
【2位】甘酢のおいしさが染み込んだ「チキン南蛮定食」
「外はカリッと、中はジューシーに揚げた鶏もも肉を、醤油ベースの甘酸っぱいオリジナルのたれで味付けし、具だくさんのタルタルソースをたっぷりかけました。
工場で揚げた鶏肉を甘酢だれにたっぷりと漬け、店舗で提供する際にもう一度揚げ、甘酢だれに漬けています。そのため、甘酢の味がしっかりと染み、ごはんが進む仕上がりに。タルタルソースは、卵のコクと玉ねぎの食感、マヨネーズのおいしさを生かし、食べごたえある仕上がりになっています。
卓上の漬物をタルタルソースに加えるアレンジもおすすめです。漬物の食感とソースの酸味で、ひと味違うおいしさになります」
工場で揚げた鶏肉を甘酢だれにたっぷりと漬け、店舗で提供する際にもう一度揚げ、甘酢だれに漬けています。そのため、甘酢の味がしっかりと染み、ごはんが進む仕上がりに。タルタルソースは、卵のコクと玉ねぎの食感、マヨネーズのおいしさを生かし、食べごたえある仕上がりになっています。
卓上の漬物をタルタルソースに加えるアレンジもおすすめです。漬物の食感とソースの酸味で、ひと味違うおいしさになります」
値段 | 830円(税込) |
カロリー | 1,067kcal |
【3位】贅沢おかずをちょっとずつ!「やよい御膳」
「牛肉のすき焼きと、えび2尾・れんこん・オクラをサクッと揚げた天ぷら。蒸し鶏・海藻・オクラをぽん酢で味付けし梅肉を添えたさっぱりとした和え物に、パリッと焼いたサバの塩焼。4種の多彩な和のおかずを、少しずつ味わっていただけます。
2021年1月に発売と、この記事でご紹介する商品のなかでもっとも新しい商品でありながら3位の人気ぶり!この定食最大の特徴である、少しずついろいろなおかずを食べられるところが人気の理由です。
すき焼きをごはんにのせてすき焼き丼にしたり、サバをほぐしてごはんにのせ、だしをかけてだし茶漬けにしたりと、食べ方の幅が広がります」
2021年1月に発売と、この記事でご紹介する商品のなかでもっとも新しい商品でありながら3位の人気ぶり!この定食最大の特徴である、少しずついろいろなおかずを食べられるところが人気の理由です。
すき焼きをごはんにのせてすき焼き丼にしたり、サバをほぐしてごはんにのせ、だしをかけてだし茶漬けにしたりと、食べ方の幅が広がります」
値段 | 960円(税込) |
カロリー | 755kcal |
【4位】ジューシーな旨味があふれる「から揚げ定食」
「鶏肉のジューシーな旨味あふれる定番の人気商品です。本醸造醤油とにんにく、おろししょうがの風味が感じられるたれで漬け込んだ鶏もも肉を、カラッと揚げています。
別添えのオリジナルスパイスを付けて食べると、より一層おいしさが引き立ちますよ」
別添えのオリジナルスパイスを付けて食べると、より一層おいしさが引き立ちますよ」
値段 | 760円(税込) |
カロリー | 968kcal |
【5位】たっぷり野菜が嬉しい「肉野菜炒め定食」
「キャベツ、もやし、玉ねぎ、にんじん、豆苗と豚バラ肉を、濃口醤油ベースのたれで一気に炒めたひと品です。別添えの唐辛子が効いた辛子味噌で味の変化もお楽しみいただけます。
1日に必要な野菜量の1/2(※)が入った、たっぷりの野菜が人気のポイントです。たれには牡蠣のエキスを入れて旨味を加え、ごはんに合う野菜炒めに仕立てています」
※ 厚生労働省「健康日本21(第二次)」では、野菜摂取量の目標を1日あたり平均350g としています
1日に必要な野菜量の1/2(※)が入った、たっぷりの野菜が人気のポイントです。たれには牡蠣のエキスを入れて旨味を加え、ごはんに合う野菜炒めに仕立てています」
※ 厚生労働省「健康日本21(第二次)」では、野菜摂取量の目標を1日あたり平均350g としています
値段 | 800円(税込) |
カロリー | 574kcal |
【6位】だし茶漬けにアレンジも!「サバの塩焼定食」
「脂ののったサバを、上下から火を通しておいしく焼き上げました。パリッとした皮から旨味があふれ出るひと品です。
無料でご利用いただける『だしサービス』を利用して、ごはんにほぐしたサバの塩焼をのせ、だしをかけて『だし茶漬け』にして食べるのがおすすめです」
無料でご利用いただける『だしサービス』を利用して、ごはんにほぐしたサバの塩焼をのせ、だしをかけて『だし茶漬け』にして食べるのがおすすめです」
値段 | 740円(税込) |
カロリー | 715kcal |
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。