目次
紅茶のブルーマウンテン「ニルギリ」とは
ニルギリはインド南部に位置する西ガーツ山脈南部、紅茶産地・ニルギリで生産されています。現地の言葉でニルギリは「青い山」という意味を持ち、紅茶のブルーマウンテンとも呼ばれています。
ニルギリは標高の高いところで栽培されていることが特徴です。もっとも標高の高い茶園は2000m以上のところにあるのだとか……。ここで茶葉を手摘みするそうです。ニルギリの収穫は年に3回!紅茶の栽培ふさわしい場所と言っても過言ではありませんね。
旬
年に3回収穫があるニルギリですが、その中でももっとも旬な時期をクオリティーシーズンと呼びます。茶葉を収穫するのは、1月から2月にかけての寒い季節。この季節のニルギリは、風味がギュッと濃縮されてニルギリらしさが際立つのです。
ですので、ニルギリのクオリティーシーズンは1月から2月。しかし、この茶葉をいただくために収穫、生産、輸入などの工程を踏まないといけません。私たちが日本で味わえるのは春先の4月ということになります。
値段
ニルギリは、クセがなく飲みやすいので他の茶葉とブレンドして飲まれることが多いようです。1年を通して収穫が可能なためか、高品質なわりに、安値でお手頃価格と言えるでしょう。
ニルギリの味や香りの特徴
ニルギリは紅茶の渋みや強い香りも無く、どちらかというと紅茶が苦手な方でも飲んでいただける種類になります。
渋みが穏やかで、ほんのりフルーティーなみずみずしい香りが特徴。すっきりした味わいで万人受けする紅茶と言えるでしょう。
ニルギリ紅茶のおいしい飲み方
クセの少ないニルギリは、ご自宅では手軽にミルクティーでもレモンティーでも、もちろんストレートでもおいしくいただける紅茶です。
そしてブレンドのベースとして使われることもしばしば……。ハーブやフルーツの茶葉とブレンドして楽しんでいただけます。特にフルーティーな香りを持つ茶葉なので、フルーツティーもおすすめ!渋みはあまりないので、お子様にも飲んでいただけますよ。
おすすめのニルギリ紅茶3選
1. リーズナブルがうれしい!新宿高野 TAKANOゴールドラベル
ITEM
新宿高野 ニルギリTAKANOゴールドラベル 100g
¥842
内容量:100g
※2018年6月28日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
お手頃価格がうれしい新宿高野のニルギリTAKANOゴールドラベルです。新宿高野はフルーツ専門店ですが、老舗の紅茶専門店でもあります。毎日の朝食やアフタヌーンティーなど、普段飲みにぴったりの紅茶です。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。