ライター : aaaharp

パッと花咲く工芸茶で優雅なティータイム♪

工芸茶とは

工芸茶とは、茶葉と花を組み合わせることにより、お湯を注いだとき目で見ても楽しめる芸術性のある中国茶のことです。似たようなもので「花茶」がありますが、これは花自体を乾燥させてお茶にしたもの。工芸茶は花を見た目で楽しむもので、主原料は茶葉です。 工芸茶は、お茶を注ぐ前の状態は茶葉が団子のようになっており、ぎゅっと閉じた茶葉の中に花が入っています。 工芸茶は見た目を楽しむために透明なガラスポットでお茶を淹れますが、お湯を注ぐと花のつぼみが開くように茶葉が開き、中に入っていた花がパッと花を咲かせます。お茶として飲んだあとも、開いた花は水中花として飾っておくことができますよ。

ギフトにもおすすめ

紅茶や緑茶など、ギフトとして扱われるお茶はさまざまですが、工芸茶は特にギフトに最適です。なんといっても、他のお茶にはない見た目の華麗さが魅力ですよね。工芸茶に使われる花には、ジャスミンやカーネーション、マリーゴールドなどさまざま。 工芸茶は「康藝銘茶」とも呼ばれ、使われる花の種類や、包んだ茶葉の形、開いた形によって名前がついていることもあります。たとえば、金魚のような形に開く茶葉は「金魚茶」、白菊の工芸茶は「花芯牡丹」などです。名前のかわいさ、個性的な見た目で、贈る相手にどんな工芸茶が合うか考えるのもひとつの楽しみですね。

工芸茶の種類

ベースになる茶葉

工芸茶のベースになるのは、緑茶が主です。工芸茶としてだけでなく一般的に知られるジャスミン茶も、ジャスミンの香りを付けた緑茶が主。茶葉は香りを吸収するので、その性質を生かして作られています。 他には、白茶(ハクチャ)、紅茶が使われます。白茶とは中国茶の一種で、中国六大茶類のひとつでもあります。白茶は微発酵茶で、軽やかな味わいが特徴です。 工芸茶に使用される茶葉は緑茶がメインですが、茶葉によっても工芸茶の味や香りは異なります。

工芸茶に使用される花は、主にカーネーション、ジャスミン、菊、マリーゴールド、千日紅、桂花、ユリ、キンセンカなどさまざまです。 どんな花であってもポットの中で開くさまは美しいですが、ギフトにする場合はそれに合った花をチョイスするのがいいですね。例えば、母の日であればカーネーションを。カーネーションの工芸茶は「マザーオブラブ」という名で売られていたりします。何かお菓子と一緒にプレゼントして、お母さんとゆっくりティータイムを楽しむのにおすすめです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ