
ライター : okaya
インテリア大好きママライター
2児の子育て中のママライターです。インテリアや模様替え、生活小物が大好きで、子育て中でもおしゃれな空間を作りたいと日々奮闘中。映える料理やお皿、リラックスできるティータイムや…もっとみる
炊飯器を置く台を考えるポイント
蒸気について
炊飯器を置く場所を考えるときにまず覚えておかないといけないポイントは、蒸気が出るということです。炊飯器から出た蒸気が棚自体に当たると棚の劣化を早めてしまいます。炊飯器の台を購入する際には、どこに炊飯器を置くか考えましょう。棚のいちばん上に置く、またはスライド式の棚に置くようにするのがおすすめですよ。
スライドの有無
スライドする棚があるということは、炊飯器を置くにあたりとても便利なポイントです。ただし、注意してほしいのがキッチンのスペース。スライド部分は普段は閉じておけますが、蒸気が出る炊飯中はずっと広げたままの状態になります。広げた状態のときにお料理の邪魔にならないか、動線上にないかなどをよく考えてみてくださいね。
ほかになにを置く?
せっかく炊飯器を置く台を設置するならば、そこにほかのものも置けたらいいな……とお考えの方には、こちらのポイントもご紹介しましょう。当然のことながら、炊飯器と一緒に置くものによって必要なスペースやフォルムも変わってきます。特に電子レンジやポット、オーブントースターなどほかの家電を一緒に置きたい場合にはスペースに注意しましょう。
レンジもおける!炊飯器台つき収納棚7選
1. 大型電子レンジにも対応「ホワイトレンジラック」
ITEM
岩附「ホワイトレンジラック」IW-82
¥10,180
サイズ:幅57.5×奥行51×高さ82.5cm
※2021年1月20日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
最初に紹介するのは、こちらの収納ラックです。幅が57cm以上もあるワイドタイプなので、大きめサイズの電子レンジも楽に置くことができますよ。真ん中の棚板はスライドするので、炊飯器を置くのはもちろんのこと、さっと取り出したいものを置くのにもぴったりですね。
2. ナチュラルな風合い「大型レンジ対応レンジ台」
ITEM
リーテンスタッド「コンセント付きレンジ台」
¥5,680
サイズ:幅51.5×奥行41×高さ89cm
※2021年1月20日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
シンプルでコンパクト、しかもナチュラルな風合いの収納ラックが欲しい!という欲張りさんにおすすめしたいのはこちら。全体的にはコンパクトな印象なのに、広々とした天板にはオーブンレンジなどの大型家電だって置けちゃいます。スライド式の棚板も付いているので、使い勝手も抜群です。
3. たっぷりの収納スペース「CLOUDEAR 収納棚」
ITEM
moca company「CLOUDEAR キッチンボード」
¥59,800
サイズ:幅120×奥行き45×高さ180cm
※2021年1月20日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
炊飯器や電子レンジ以外にも、ほかの調理器具や食器などをたっぷりと収納したいならばこちらの収納棚がぴったり。豊富な収納スペースで、家電や食器、ストック用の食材まで、全部ここに収納できそうですね。よく使うものはここに片づけておけば、キッチンでの無駄な動きもなくなって時短につながるかも。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。