目次
日本酒の銘柄の数ってどのくらい?
国税庁の平成28年の清酒製造業者数の推移資料によると、平成27年度の酒の製造業者数は1,421あります。大企業や中規模の企業を除き、300人以下の企業や個人事業主の数だけで見ても1,407あるのです。この蔵元がそれぞれいくつかの銘柄を出していることを考えると、1万を超える銘柄があると考えていいのではないでしょうか。
日本酒好きなら知っておきたい!有名銘柄10選
1. 日本酒といえば「久保田(くぼた)」
ITEM
久保田 萬寿 純米大吟醸
¥6,000〜
内容量:1,800ml 産地:新潟県
※2021年3月20日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
日本酒といえば「久保田」といわれるほどの有名銘柄。久保田シリーズの最高峰「萬壽」は、米どころ新潟を代表するお酒で、その味わいは淡麗辛口。すっきりとした旨みは雑味をまったく感じさせません。常温もしくは冷酒でどうぞ。
2. 飲まなくても知っている?「八海山(はっかいさん)」
ITEM
八海山 純米大吟醸 八海山
¥3,850〜
内容量:1,800ml 産地:新潟県 アルコール度数:15.5%
※2021年3月18日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
こちらも新潟を代表する日本酒で、ご存知の方も多いのでは?こちらの「八海山 純米吟醸酒」は、八海山のなかでもお米の旨みとまろやかなのど越しが味わえる定番のお酒ですよ。やさしい香りで和食のお供にぴったり!
3. こちらも新潟代表!「越乃寒梅(こしのかんばい)」
ITEM
越乃寒梅 別撰(吟醸酒)1,800ml
¥2,213〜
内容量:1,800ml 産地:新潟県 度数:16%以上17%未満
※2021年3月22日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
久保田・八海山と並び新潟を代表する日本酒です。昔ながらのラベルは見たことがある方も多いのではないでしょうか?辛口淡麗ですっきりとした味わいで、香りは控えめなのでこちらも食事のお供におすすめの銘柄です。
4. 大統領にも贈られたお酒「獺祭(だっさい)」
ITEM
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
¥10,780〜
内容量:1,800ml 産地:山口県 アルコール度数:16%
※2021年3月20日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
「獺祭」はオバマ大統領などにも贈られた貴重なお酒として有名です。こちらの「磨き二割三分」はとってもキレイで上品な飲み口。日本酒好きの方にはもちろん、日本酒初心者の方にもおすすめでき、贈り物としてもよろこばれるひと品ですよ。一度は飲んでおいて損はない銘柄です。
5. コスパ最強説あり「梵(ぼん)」
ITEM
梵 ゴールド純米大吟醸
¥3,300〜
内容量:1,800ml 産地:福井県 アルコール度数:15.5%
※2021年3月22日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
低価格で手に入るとってもおいしい日本酒代表です。そのなかでも「梵ゴールド(GOLD)」はしっかりとしたフルーティーな香りとあとを引く旨みが特徴。洋食との相性もよく、ワイングラスでいただくのもおすすめですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
日本酒の人気ランキング