
ライター : motte
都内に住む主婦です。1歳&4歳の娘と、日々育児という名の格闘中です♡好きなことはおいしいものを食べること、食品サンプルを眺めること、旅行、編みもの。英語とフランス語が大好きです…もっとみる
グミの種類と特徴
ハード系
指で触るとむぎゅっと押し返されるほどの弾力を持ったハード系のグミは、噛み応えが抜群。歯に力を入れて噛み切ってみると、グミ独特の心地よい食感を楽しめます。時間をかけて噛めば噛むほどグミの味わいを楽しめるのも特徴です。
グミに歯ごたえを求めるという方にはぜひおすすめしたいタイプ。ハード系のグミは噛む回数も自然と多くなるので、満腹感が得られやすいのもポイントです。
ソフト系
グミにはジューシーな舌触りを求めるという方におすすめしたいのは、ソフト系のグミです。もっちりとした食感で、歯で噛むと抵抗なく噛み切れるのが特徴です。
グミ自体に水分がたっぷりと含まれているので、ジューシーさを大切にした果汁系のグミが多いのもポイント!簡単に噛み切ることができるので、お子さんのおやつとしてもぴったりなタイプです。
アレンジ系
3種類目は、アレンジ系のグミです。アレンジ系とひと口に言ってもその種類はさまざま。外側に酸っぱいパウダーが振られたものやグミの中にたっぷりのジュレが入ったもの、手で割きながら食べるグミなど、いろいろなタイプがあります。売り場で見かけたら思わず手に取ってしまうかも。
いつものグミにマンネリを感じていたら、ちょっぴり変化球なグミにチャレンジすることもおすすめします。
最新ランキングをチェック!売れ筋グミTOP10
1. 少しずつ味わって「さけるグミ 真っ赤なオレンジ」
最初にご紹介するのは、UHA味覚糖から販売されている「さけるグミ」。ブラッドオレンジ味をはじめとして、人気のグレープやピーチ、その他たまご焼きなど、いろいろなフレーバーがあります。ぜひひと口ずつ裂きながら味わってください。
2. 思わず手が伸びちゃう「つぶグミ」
小さなグミがたっぷりと入ったタイプです。ひと袋に5種類もの味が入っているのもポイントです。コスパも満足度も間違い無し!ソフト系のグミの外側は甘いコーティングが覆っていて、ユニークな食感がプラスされています。思わず手が伸びてしまうおいしさです。
3. 内側からキレイに「ピュレグミインナーサポート」
おいしさとキレイが両方欲しい!という欲張りなあなたにおすすめしたいのはこちら。「カンロ」から発売されているおなじみのグミ「ピュレグミ」の、インナーサポートタイプです。コラーゲンやビタミンCなど、女性に嬉しい栄養素がたっぷり!コラーゲンが1袋に4500mgも入っているなんて驚きです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。