ライター : cucunyaroti
「素材のよさを生かす」をモットーに野菜作りと育児に奮闘中の主婦です。こどもに毎日「おいしい!おかわり!」と言ってもらえる料理を作れるよう心がけています。
どれにする?保温弁当箱の種類と特徴
ランチジャーのメリット
ランチジャーは、汁物・ご飯・おかずの容器をまるごと保温容器に詰め込んだお弁当箱です。おかずや汁物が、温かいままキープできるのが特徴のひとつ!生のサラダやフルーツなど、冷たくキープしておきたい食材は、保温しないような容器もありますよ。
それぞれのメーカーや商品のメリットをチェックしてから購入しましょう。3〜4段の縦長タイプが多いので、かさばるところが欠点。ランチジャーは、男性や外仕事の多い方におすすめです。
丼もの用のメリット
丼もの用は、本体の保温容器とおかずの容器の2段で構成された、コンパクトなお弁当箱です。温かいご飯やパスタ、チャーハンなどを、ランチタイムまで保温することができます。ハンバーグや八宝菜など、お好みのおかずを容器に詰め込めば、簡単にオリジナルの丼ぶりのできあがりです。
ふたつに容器が分かれており、使い方は食べる直前にご飯にかけるので、カレーやシチューなどの汁気があるおかずにも◎ そのため、夏にそうめんなどの麺類を入れるお弁当箱としても活躍します。コンパクトな大きさなので、バッグにも収まりやすいのが人気です。男女問わず、幅広い世代の方に使っていただけるお弁当箱になっています。
スープジャーのメリット
スープジャーは、スープやお味噌汁などの汁物が保温できるお弁当箱です。水筒のような造りなので、バッグに入れてもかさばるようなことがないのが特徴。いつものお弁当箱にプラスして、ワンランク上のランチタイムを楽しむことができますよ。
保温性と機密性が高いので、肌寒くなる秋頃から春先まで大活躍するでしょう。学生さんから大人まで幅広く使っていただける、おしゃれなデザインも人気です。
ランチジャータイプの保温弁当箱4選
1. ランチに温かいご飯とスープを「サーモス ランチジャー」
ご飯がたっぷり入るお弁当箱です。食べ盛りのお子さまがいるご家庭や、外仕事をするような方にぴったり!付属の容器は電子レンジでも使用可能で、万が一冷めたときでも温め直しができるところも◎ スープ容器もついているので、夏にそうめんなどを入れることもできます。
2. スリムでコンパクト「タイガー ランチジャー」
ITEM
タイガー 魔法瓶 保温 弁当箱 ステンレス ランチ ジャー 茶碗 約 2.3 杯分 ポーチ付き ブラック LWY-E461-K Tiger
¥2,995
仕様 サイズ:22.2(幅)×11.1(奥行)×13.6cm(高さ) 容量:0.46L(おかず容器1個)・0.26L(おかず容器2個)・茶碗約2.3杯分(ご飯容器) 重量:649 g カラー:ブラック
※2018年11月22日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
スリムでシンプルなタイプのランチジャーです。保温性に優れた容器とポーチのおかげで、ランチでも温かい食事を楽しむことができます。縦だけでなく横にもお弁当が収納できるのが最大の特徴。どんな通学や通勤バッグにもすっきりと収まりことができますよ♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS