きな粉をまぶしたお餅に特製の黒蜜をかけて食べるのですが、花柄のパッケージも愛らしく、明治初期に創業した桔梗屋の代表的な商品でもあります。
山梨定番のお土産♪「桔梗屋」の信玄餅の種類や賞味期限を徹底公開!
山梨のお土産といったら「桔梗屋」の信玄餅を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。今回はプレミアム信玄餅や信玄餅アイスなどについてまとめてみました。賞味期限ってどのくらい?という疑問にもお答えします!ぜひ参考にしてみてくださいね♪
山梨土産といえば「桔梗屋」の信玄餅
「山梨県のお土産といえば信玄餅」というくらいに定着している「桔梗屋(ききょうや)」の信玄餅。2012年~2014年、モンドセレクション金賞を受賞した実績を持ち、多くの人に愛され続けている和菓子です。
きな粉をまぶしたお餅に特製の黒蜜をかけて食べるのですが、花柄のパッケージも愛らしく、明治初期に創業した桔梗屋の代表的な商品でもあります。
きな粉をまぶしたお餅に特製の黒蜜をかけて食べるのですが、花柄のパッケージも愛らしく、明治初期に創業した桔梗屋の代表的な商品でもあります。
信玄餅にはプレミアム版がある!?
信玄餅には"プレミアム版"があるのをご存じですか?その名も「吟造り」と言い、通常の信玄餅をさらにバージョンアップさせたお菓子なんです。定番の信玄餅も十分おいしいですが、それのさらに上をいくおいしさとは……期待が高まりますね。
きな粉
きな粉は極上の丹波黒大豆を使っています。兵庫県丹波地方が発祥である丹波黒大豆は、大粒で高級な大豆です。もっちりとした口当たりのよい食感を持っているんですよ。きな粉の中に黒い粒々が見えるのですが、それは黒大豆の色なんです。黒大豆によって、きな粉はさらに香ばしい味わいに仕上がっています。
餅
吟造りのお餅は甘さを控えめにしてあるのだとか。きな粉や黒蜜の風味を強く感じられるようになっています。
蜜
上が信玄餅、下が吟造りです。
見た目が1番違うのは蜜の色でしょう。吟造りの黒蜜は、色がかなり薄いんです。国産のアカシヤはちみつを加えて作った黒蜜は甘さも抑えて、きな粉の味を際立たせています。
信玄餅の賞味期限
桔梗屋の信玄餅の賞味期限は、常温で12日ほどあります。冷蔵保存は、信玄餅が固くなってしまうので、常温保存よりもかえって状態が悪くなってしまいます!必ず常温で保存してくださいね♪
吟造りの賞味期限
12日ほどもつ信玄餅ですが、吟造りの賞味期限はわずかに5日間。1週間も差があるのは、保存料をいっさい使用していないからなんだそう。
やわらかい食感で、より自然なおいしさを味わえる吟造りは、売っている店舗も限定されるだけのことはあって、プレミアム感も満載ですね。
やわらかい食感で、より自然なおいしさを味わえる吟造りは、売っている店舗も限定されるだけのことはあって、プレミアム感も満載ですね。
人気のスイーツ♪ 桔梗信玄餅アイス
桔梗信玄餅アイス
ナチュラルローソンなどで、一度は見かけたことがある、「信玄餅アイス」は、信玄餅の定番アレンジスイーツです。こちらは、中に細かくカットされたお餅が入っているんですよ。ひと口頬張れば、黒蜜のやさしい甘さと香ばしいきな粉で癒されます♪