ライター : ペロリサイコ

そば処港屋

開店は2002年。どの駅からもちょっち歩くにも関わらず、10数年客足が途絶えない人気店。現在も行列覚悟! 先日オープンした虎ノ門ヒルズ近し。
冷たい肉そば 870円 蕎麦の上に牛肉がどっさりON♡ たっぷりのネギと海苔の風味も利いた一杯。冷たくしめた太めの蕎麦に濃厚な蕎麦つゆ+ラー油をつけて食べる……みんながこの味のヤミツキに! 
温かい鶏そば 温かい鶏そばは、温かいつけつゆに鶏肉が入ってます。なにげにこちらも人気。
温かい鶏そばのつけ汁 ネギ、胡椒、そしてラー油たっぷり♡
そば処港屋 東京都港区西新橋3-1-10 03-5777-6921 11:30~17:00、17:30~20:00 土日祝休

肉そば業平(2019年4月7日閉店)

2012年、東京スカイツリーソラマチタベテラスにOPENしたお店。ラー油の入ったつけ蕎麦は「辛肉そば」のみ。
辛肉そば 980円 好奇心旺盛な観光客にも好評? 石臼挽きの蕎麦に自家製ラー油で本格の味を提供。
肉そば業平 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ3Fソラマチ タベテラス 03-5809-7064 10:00〜21:00

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店

2010年9月1日OPEN! 池袋本店のほか、東新宿に支店を構えるこちらのお店。「港屋リスペクト」と言われる。「ニュースタイルのつけ蕎麦店として業界の最前線を目指しています」とのこと。
インパクトあり。見ずに入られない看板。 「池袋 壬生」の看板も見える。本当の店名はどっち?
鶏そば 790円 大中小、どれでも価格は同じ。ネギ、海苔ドサドサも港屋リスペクト!
とっぷりつゆにつけて…… つゆをからめまくって食べる。これがこの蕎麦の正しい食べ方(๑╹ڡ╹๑)
なぜ、蕎麦にラー油を入れるのか。
東京都豊島区池袋2-73-3 サンスプレンダー池袋1F
03-6914-2880
12:00~16:00、17:30~22:00
無休

俺のそば GINZA5

2014年4月11日OPEN。「俺の〜」シリーズの新機軸! 地下ながら銀座ファイブという好立地にあり、「俺の〜」のブランド力も相まって注目度は高い。
俺の肉そば(冷) 500円

このひと品のみ、ラー油が利いたつゆ。店の人気ナンバーワン! 価格もうれしい。

生たまごと天かすFREE!! 天かすや生たまごもあって……リスペクト……?
俺のそば GINZA5 東京都中央区銀座5-1 銀座ファイブ 地下1階 03-6274-6894 11:00~15:00、16:00~23:00/日・祝11:00~15:00、16:00~22:00 不定休 http://www.oreno.co.jp/restaurant/oreno-soba-ginza5/

波留乃屋 赤坂店

港屋インスパイア系だが、こちらは麺細め。肉そばのボリュームは本家に負けていない!
蕎麦と串揚げのノレンが揺れる 居酒屋テイスト濃厚。蕎麦はお昼も夜もいただける。
肉そば 並盛650円、中盛770円、大盛890円 野菜たっぷりのベジそばも人気♡
波留乃屋 赤坂店 (はるのや) 東京都港区赤坂2-15-12 パール赤坂ビル1F 03-6229-0760 11:30~15:00、17:00~22:00 日曜休
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ