目次
小見出しも全て表示
閉じる
酒屋での日本酒の選び方
今回は、酒屋で好みの日本酒を選ぶコツをご紹介します。ただ、味のわからない日本酒を試飲せずに選ぶのはとても難しいことです。そんなときは、ラベル表記を見ながら見当をつけて選びましょう。好みのタイプ別に日本酒の種類を分類しました。
日本酒学講師の北山です。「日本酒学講師がこっそり教える、自分好みの日本酒を選ぶコツ【居酒屋編】 」に引き続き、酒屋編へとまいりましょう。ええ、居酒屋編でもまだまだ書きたいことはあります。辛口の話しか述べておりません……。いずれ書いてまいります。お待ちいただければ嬉しく思います。どうぞ、お酒を飲みながらごゆるりと。
さて、酒屋での日本酒の選び方のコツとまいりましょう。ただ、これは本当に難しいのです。
好みを外さない選び方
結論から述べてしまいますが、酒はラベルでは味がわかりません。もちろん、いくつかの味の特徴は予想がつくこともあるのですが、外れることが少なくないのです。実際飲む以上の選び方はありません。だからこそ、外れない選び方は、次のようなものになります。
・居酒屋などの飲食店で飲んでおいしかったお酒を購入する。
・試飲が可能な酒屋さんで気に入った酒を購入する。
この二つの方法であれば、満足のいくお酒が購入できる可能性はとても高くなるはずです。(紫外線や温度で劣化している場合を除いてということですが……。)味覚の近い知人を頼るというのもとても良い方法なのかもしれません。自分だけであれば試すことができないような種類のお酒を知っていることは、きっと飲みたいお酒を発見する手助けとなるはずです。
味わいの評価軸を使って選ぶ
さて、では、試飲せずに自分が望むお酒を購入することはどうすればいいのでしょう?
ここはかなり壮大なテーマです。様々なところで、日本酒を分類して評価しているのはこのためであるといっても過言ではありません。香りと味わいの濃淡での4タイプ別の分類や、辛口と甘口の特定の方向を比較した分類など、本当に様々な評価軸があります。評価軸を見るほどに、よくわからなくなることもあります。
いろいろなお酒を知っている評価者にとって甘いお酒と、日本酒初心者にとって甘いお酒は異なります。
ラベルを見て選ぶ
再度記載しますが、日本酒の味はラベルではわからないのです。ですが、もう開き直って、こんなお酒を探すならこんな文字を探すと当たる可能性が高いということを書いてみます。
なお、はずれることも少なくないことは、先に述べておきますので、「違ったじゃないか!」となっても、当方は一切関与いたしません。悪しからず……。
好みのタイプ別おすすめ日本酒
飲みたい日本酒のタイプ別に、探すべきラベル表記をまとめました。
濃厚なタイプで、カカオ香を感じることが多いタイプ
「無濾過生原酒」の記載を探せ!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
フード&ドリンクの人気ランキング