ライター : 夏目ミノリ

webライター / 斧を使う薪割り女子 / 製菓衛生師 / 調理師

100均グッズでジオラマ作りに挑戦できる♪

Photo by 夏目ミノリ

かわいいジオラマは、見ているだけで癒されますよね♪ しかし、ジオラマ作りは細かな作業が多かったり、材料集めにお金がかかったりなにかと大変。「初心者にはハードルが高い」と感じている方もいることでしょう。

そんな方は、ぜひ本記事をチェックしてください!実は、ジオラマグッズは100均で入手でき、初心者でも簡単に挑戦できるんです。

筆者もジオラマ作りに挑戦してみましたよ。本記事で、100均にあるジオラマグッズのことや初心者でもできる簡単な作り方を紹介します。

100均のジオラマグッズに関する口コミ

  1. 100均だから期待していなかったけど、作ってみたら予想以上に満足できた♪
  2. 安く作れるのがうれしい
  3. ジオラマグッズじゃない商品もけっこう使える!

100均ではどんな材料が買える?売り場はどこ?

ダイソーで買えるジオラマ作りの商品

Photo by 夏目ミノリ

ダイソーには、草、土、樹木など風景作りに役立つグッズがあります。庭園や鉄道模型といった屋外デザインのジオラマを作りたい方におすすめです。

また、家具やアニマル系置物などのミニチュアグッズも充実しているので、いろんな世界観を表現できますよ♪

ジオラマ作りに使える商品は、主におもちゃ売り場とインテリアグッズ売り場にあります。ディスプレイ用のケースがほしい方は、収納コーナーもチェックしてみてください。

セリアで買えるジオラマ作りの商品

Photo by 夏目ミノリ

セリアは、ミニチュアグッズが充実している印象があります。小物が多いので、部屋の中、教室、飲食店内といったさまざまな屋内デザインが楽しめそうです♪

セリアの場合、ジオラマ作りに使える材料は店内のあちこちに置かれています。特定の場所にかたまっていないので、「これも使えそう」「あれと組み合わせてみようかな」と考えながら店内を歩いてみてください。

ちなみに、筆者が訪ねた店舗では、ミニチュアグッズはインテリアコーナー、土台に使えるものはDIYコーナーと収納コーナー、フィギュアはおもちゃコーナーにありました。

初心者でも簡単。100均グッズでジオラマを作る方法

Photo by 夏目ミノリ

左:セリアグッズの作品/右:ダイソーグッズの作品
筆者は、ダイソーグッズのみの作品と、セリアグッズのみの作品のふたつを作りました。ダイソー作品は「収穫祭」、セリアグッズは「工事現場」をイメージしています。

かかった費用は、どちらも770円(税込)。ひと作品5分もかからずできましたし、むずかしい作業もなかったので、ジオラマ初心者さんでも安心してチャレンジできますよ♪

使った材料や作り方を紹介するので、ぜひ試してみてください。

使用する商品

Photo by 夏目ミノリ

【ダイソー】
・木製カフェトレー(アンティーク)……1個
・アイアンポット(セゾン)……1個
・ジオラマ情景(草、畑地色)……1個
・ジオラマ情景(草、ひなたの草地色)……1個
・イミテーション(ミニトマト)……1個
・レジン置物(野菜&動物シリーズ、トマト、ねこ)……1個
・レジン置物(野菜&動物シリーズ、さつまいも、犬)……1個

合計金額:770円(税込)

Photo by 夏目ミノリ

【セリア】
・ミニチュア雑貨 ガーデニング……1個
・ウッドスタイル トレー ストーンホワイト……1個
・ウッドスタイル スタンド ストーンホワイト……1個
・ミニチュアオブジェコンクリートブロック……1個
・ミニチュア 三角コーン&バー……1個
・ミニチュア 足場……2個

合計金額:770円(税込)

ダイソーグッズを使った作り方(収穫祭風ジオラマ)

1. 土台に草と土をしく

Photo by 夏目ミノリ

トレーに草と土をしきます。

最初に草から。⅓くらいのスペースを開けてしきつめ、トレーを揺らして表面をならします。次に土を入れ、こちらは表面をでこぼこに。仕上げ方を変えたことで、立体感が増した気がします♪

「風で草や土が飛び散りそう……」と不安な方は、トレーにボンドをつけ、その上に草や土をふりかけるといいでしょう。あとで余計な草や土を落とせば、飛び散る心配のない土台ができますよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ