目次
小見出しも全て表示
閉じる
お年玉をポチ袋に入れるとき、お札の折り方のマナーは?
お年玉をポチ袋に入れるとき、お札の折り方や入れ方に迷ったことはありませんか?じつはお年玉には「お札は三つ折りにする」「新札を使う」「肖像画が内側になるように折る」といったさまざまなマナーが。
この記事では、お年玉に入れるお札の折り方やお年玉に関するマナーについて詳しくご紹介します。
この記事では、お年玉に入れるお札の折り方やお年玉に関するマナーについて詳しくご紹介します。
お年玉に入れるお札の折り方・ポチ袋への入れ方
手順
- お札を表面(肖像画が描かれているほう)に向けて置く
- お札の左側から1/3を内側へ折る
- お札の右側から1/3を左側へかぶせるように折る
- ポチ袋を表側に向けて持ち、お札の右側が上に被さった状態で入れる
きれいに三つ折りするコツ
千円札は肖像画の耳の一番外側のライン、五千円札は頬の一番外側のライン、一万円札は耳と頬の間のラインを目安にすると、きれいに三つ折りができます。
お札を折るとき・入れるときのポイント
- ポチ袋に入れるお札は三つ折りにする
- 肖像画が内側になる向きで折る
- 折り目が強くつき過ぎないようにする
- お札の右側が上に被さった状態で入れる
お札は肖像画が内側になるようにして、三つ折りにするのがポイント。ポチ袋は三つ折りのお札を入れるのにちょうどいい大きさで作られていますよ。肖像画を内側して折るのは、相手への配慮から。この折り方をすることで、受け取った相手がお札を開いたとき「表側」になり、いくら入っているのかすぐに分かります。
なお四つ折りは「4」が「死」を連想するため、お祝い事であるお年玉には避けるのがベター。ポチ袋が不自然に分厚くなってしまうというデメリットもあります。
開きにくくなってしまうため、折り目が強くつき過ぎないように折るのもポイントですよ。
なお四つ折りは「4」が「死」を連想するため、お祝い事であるお年玉には避けるのがベター。ポチ袋が不自然に分厚くなってしまうというデメリットもあります。
開きにくくなってしまうため、折り目が強くつき過ぎないように折るのもポイントですよ。
こんなときはどうする?お年玉に関するQ&A
お札は新札を使うべき?用意できないときは?
お年玉を含むお祝い事には、新札を使うのがマナーです。これは「あなたのことを思って準備をしていた」という気持ちを伝えるため。年末は新札への両替で銀行が混雑するため、余裕を持って準備しておくのがおすすめですよ。
どうしても準備できない場合は、できるだけシワのないきれいなお札(ピン札)を選びましょう。その際、旧紙幣を使うことはマナー的に問題ないとされていますが、新札を準備できなかったことについてお詫びの言葉を添えると、相手を想う心を伝えることができます。
どうしても準備できない場合は、できるだけシワのないきれいなお札(ピン札)を選びましょう。その際、旧紙幣を使うことはマナー的に問題ないとされていますが、新札を準備できなかったことについてお詫びの言葉を添えると、相手を想う心を伝えることができます。
お札を複数枚入れるときの重ね方は?
お札を数枚重ねるときは、重ねた状態で三つ折りにすればOK。ただし複数枚重ねるときは折りにくくなったりずれてしまったりするため、一枚ずつ折ったあとに再度重ねてポチ袋に入れましょう。
封筒タイプ(長い袋)の場合はどうやって入れる?
10,000円以上のお年玉を渡すときは、ポチ袋ではなく封筒型お年玉袋か祝儀袋を使用します。このときお札は折らずに肖像画が見える表側を向け、肖像画が袋の上にくるように入れましょう。
なお10,000円以下のお年玉の場合は、封筒タイプではなくポチ袋を使うのがマナーのため注意してくださいね。
なお10,000円以下のお年玉の場合は、封筒タイプではなくポチ袋を使うのがマナーのため注意してくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング