ライター : oimochan

webライター

「すき家」の牛丼はサイズが豊富!量はどのくらい違う?

Photo by oimochan

すき家の牛丼には全6種類ありますが、どのサイズが自分に合っているのか悩みますよね。また裏メニューとして「キング牛丼」もあり、通常メニューで一番大きいサイズ「メガ盛り牛丼」よりも約2倍あるのだそう。

本記事では、通常メニューであるすき家の牛丼全6種類を徹底比較していきます。カロリーやごはん、具材の量を比較しているのでぜひ参考にしてくださいね。
サイズ税込価格
ミニ430円
並盛480円
中盛650円
大盛680円
特盛880円
メガ1,030円
キング(裏メニュー)1,780円
※2025年3月時点の価格です
※店舗によって取り扱いメニュー・価格が異なる場合があります。

カロリーやごはんの量も。すき家の牛丼を徹底比較

Photo by oimochan

ミニ〜メガサイズまでの具の量とごはんを分けて計測してみました。作る店舗によって総量は前後する可能性があるため、参考程度にチェックしてみてくださいね。

ごはんの量の比較

サイズごはんの量
ミニ189g
並盛300g
中盛247g
大盛364g
特盛403g
メガ410g
※量は実測値です。

Photo by oimochan

左:ミニ、右:並盛り
まずはミニサイズと並盛りサイズのごはんを計ってみました。なんと、ごはんだけでも約100g差があります。

Photo by oimochan

左:中盛、右:大盛
続いて左が中盛り、右が大盛りのごはんです。ミニサイズと並盛りサイズ同様、中盛り、大盛りも117gほど違いますね。

Photo by oimochan

左:特盛、右:メガ
最後は、特盛とメガサイズのごはんを計ってみました。

なんとごはんのみであれば、7gしか変わりません。特盛は880円(税込)、メガサイズは1,030円(税込)で150円の違いがありますが、ごはんの量だけを見ると人によっては「特盛でいいかな?」と思うかもしれませんね。

具の量を比較

サイズ具の量
ミニ66g
並盛81g
中盛136g
大盛120g
特盛132g
メガ233g
※量は実測値です。

Photo by oimochan

左:ミニ、右:並盛り
ミニサイズと並盛りサイズの具の量を計ると15g違います。ごはんの量は約100g違いましたが、具の量だとあまり変わりません。

Photo by oimochan

左:中盛、右:大盛
続いて左が中盛り、右が大盛りの具の量です。なんと具の量はサイズと逆転していて、大盛りよりも中盛のほうが16g多いことがわかりました。

Photo by oimochan

左:特盛、右:メガ
最後に、特盛とメガサイズの具の量を比較。するとごはんは7gしか差がありませんでしたが、具の量では約1.8倍もメガサイズのほうが多いことがわかりました!実際に見ても、かなり具のボリューム感が違いますよね。

ごはんの量、具の量、総量を比較

サイズごはんの量具の量総量カロリー税込価格
ミニ189g66g255g496kcal430円
並盛300g81g381g732kcal480円
中盛247g136g383g798kcal650円
大盛364g120g484g967kcal680円
特盛403g132g535g1,176kcal880円
メガ410g233g643g1,458kcal1,030円
(※1)
すべての量を計ったうえで、通常メニューの価格、カロリー、総量をまとめてみました。押さえておきたいポイントは、ミニ〜メガまで順番に量が多くなるというわけではないということ。たとえば中盛は並盛りよりもごはんの量が少なくなります。

ごはんを優先したいのか、具の量を優先したいのかで選ぶのがおすすめです。

特盛やメガは何人分?並盛りと比較

サイズ比率
ミニ0.7
並盛1
中盛1.001
大盛1.2
特盛1.4
メガ1.7
並盛を1人前としたとき、大盛りは1.2人前、特盛は1.4人前、メガサイズは1.7人前です。意外にも総量で比べると並盛と中盛はそこまで変わらず、ミニサイズは0.7人前に。

人によって食べる量も違うので一概にはいえませんが、中盛りサイズでは物足りなかった筆者でも、特盛サイズは1人では食べきれず、家族に多少食べてもらって完食しました。

またメガサイズは1人では食べきれなかったので、2人でシェアして食べましたよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ