目次
小見出しも全て表示
閉じる

【袋・シート】バレンタインの包装・ラッピングアイデア
マフィンなど焼き菓子はクッキングシートで手軽にラッピング♪
マフィンなどの焼き菓子をより手軽に・簡単にラッピングしたい場合は、クッキングシートやワックスシートを使うのがおすすめ。シートでお菓子を包んでから、紐やリボンで結ぶとギフトにぴったりな見た目になりますよ。
さらにおしゃれにしたいときは、英字柄などかわいいデザインのシートを使っても!マスキングテープを貼って何のお菓子が入っているのか記載したり、シールを貼ってデコレーションしたりするのもいいですね。
さらにおしゃれにしたいときは、英字柄などかわいいデザインのシートを使っても!マスキングテープを貼って何のお菓子が入っているのか記載したり、シールを貼ってデコレーションしたりするのもいいですね。
このアイデアの手順・ポイント
- 【このアイデアに向いたお菓子】
マフィンやカップケーキ、スコーンなどの焼き菓子 - 【包装・ラッピングの手順】
1. クッキングシートを適当な大きさにカットする
2. シートでお菓子を包み込む
3. 最後にリボンや紐をかける - 【ポイント】
マスキングテープを貼って中に何が入っているか書いたり、シールでデコレーションするのもおすすめ!
お菓子を透明袋に入れてあえて中身を見せるのもアリ
ブラウニーなどの焼き菓子はあえて透明な袋に入れて、中身が見えるようにするのもおすすめです。まわりを麻紐で結ぶとギフト感が出ておしゃれな雰囲気に♪ 100均には背面のみ絵柄が描かれたOPP袋があるので、そちらを使うのもいいでしょう。
そのほか、袋に合うようにカットしたペーパーを背面にさし込むのもおすすめ。個別に包装するほか、使い捨てのパウンドケーキ型に詰めて袋と紐でラッピングしてもいいでしょう。
そのほか、袋に合うようにカットしたペーパーを背面にさし込むのもおすすめ。個別に包装するほか、使い捨てのパウンドケーキ型に詰めて袋と紐でラッピングしてもいいでしょう。
このアイデアの手順・ポイント
- 【このアイデアに向いたお菓子】
ブラウニーなど中身を見せたいお菓子 - 【包装・ラッピングの手順】
1. 100均などでOPP袋や紐を買ってくる
2. お菓子をOPP袋に入れ、まわりを紐で結ぶ - 【ポイント】
・ペーパーをカットして袋の背面にするとおしゃれ
・パウンドケーキ型にお菓子を並べ丸ごと袋・紐でラッピングしても
ミニタルトなどはおしゃれな袋に入れるだけでもOK
ミニタルトやクッキーなどの焼き菓子は、100均で売られているおしゃれなラッピング袋に入れるだけでもおしゃれに!友チョコ・義理チョコなどで、数個のお菓子を包装したいときにおすすめです。
袋とタイがセットになっている商品が多く、手軽にラッピングが楽しめます。より手軽に袋詰めしたい場合は、ジップ付きの商品を選ぶといいでしょう。お店によっては、中身が見えにくくなっている商品も売っていますよ。
袋とタイがセットになっている商品が多く、手軽にラッピングが楽しめます。より手軽に袋詰めしたい場合は、ジップ付きの商品を選ぶといいでしょう。お店によっては、中身が見えにくくなっている商品も売っていますよ。
このアイデアの手順・ポイント
- 【このアイデアに向いたお菓子】
ミニタルトやクッキーなどを数個入れたいとき - 【包装・ラッピングの手順】
1. 100均などでラッピング用の袋を買ってくる
2. 数個のお菓子を入れてタイなどで袋を閉じる - 【ポイント】
・より手軽にしたい場合はジップ付きタイプをセレクト!
・中身が見えるのが気になる場合は半透明タイプや、中身が見えないタイプを選ぶ
スティックケーキはワックスペーパーと麻紐でおしゃれに
型で焼き上げてから細長くカットするスティックケーキは、ワックスペーパーと紐を使ってデコレーションするとおしゃれな見た目に。ペーパーでスティックケーキが少し見えるように包み、紐で結べばOKです。
ワックスペーパーは英字入りの白系のものを、紐は麻製のものを使うと上品できれいな雰囲気になりますよ。ギフトにする場合は、さらにOPP袋で包装したり、箱に入れたりするといいでしょう。
ワックスペーパーは英字入りの白系のものを、紐は麻製のものを使うと上品できれいな雰囲気になりますよ。ギフトにする場合は、さらにOPP袋で包装したり、箱に入れたりするといいでしょう。
このアイデアの手順・ポイント
- 【このアイデアに向いたお菓子】
スティックケーキなど細長い形のお菓子 - 【包装・ラッピングの手順】
1. ワックスペーパーや紐を100均などで手に入れる
2. スティックケーキをペーパーで包み紐で結ぶ
3. ギフトにする場合はOPP袋に入れたり、箱に詰めたりする - 【ポイント】
・スティックケーキが少し見えるように包むとおしゃれ
・ペーパーは英字など柄入りで白系のもの、紐は麻製がおすすめ
フォンダンショコラは使い捨ての型+OPP袋で
濃厚なチョコレートの風味が楽しめるフォンダンショコラは、型崩れに注意してラッピングしたいもの。バレンタインギフトにする場合は、1食ごと使い捨てのカップで焼き、そのままOPP袋などでふんわり包むのがおすすめです。
袋はリボンや紐で閉じるとアクセントになっていいですよ。シールやメッセージ付きのタグでデコレーションするのもおすすめ。持ち歩きをしたい場合は、ある程度丈夫で高さのある箱に入れるといいでしょう。
袋はリボンや紐で閉じるとアクセントになっていいですよ。シールやメッセージ付きのタグでデコレーションするのもおすすめ。持ち歩きをしたい場合は、ある程度丈夫で高さのある箱に入れるといいでしょう。
このアイデアの手順・ポイント
- 【このアイデアに向いたお菓子】
フォンダンショコラやカップケーキ、マフィンなど - 【包装・ラッピングの手順】
1. お菓子は1食分ごとに使い捨てのカップで焼き上げる
2. カップごとOPP袋などで包み込み
3. リボンや紐で袋を閉じる - 【ポイント】
持ち運ぶ場合は高さがあり、丈夫な箱に入れるのがおすすめ
OPP袋をシート状にしてケーキを丸ごとラッピング!
パウンドケーキを丸ごとラッピングしたい場合は、マチなしのOPP袋を切り開き、シート状にして包むのがおすすめ!パウンドケーキを丸ごとラッピングするときは、袋に直接入れるより、シートで包んだほうがきれいにラッピングできます。
OPP袋は適切なパウンドケーキを包めるサイズのものを選び、ハサミで切って1枚のシート状に。好みで飾りを付けると、ぐっと特別感が増しますよ。
OPP袋は適切なパウンドケーキを包めるサイズのものを選び、ハサミで切って1枚のシート状に。好みで飾りを付けると、ぐっと特別感が増しますよ。
このアイデアの手順・ポイント
- 【このアイデアに向いたお菓子】
パウンドケーキ(丸ごと) - 【包装・ラッピングの手順】
1. パウンドケーキに合うサイズのOPP袋を100均で買う
2. 袋の三辺をハサミやカッターで切って、1枚のシートにする
3. パウンドケーキにシートを巻き、最後に飾りを付けて完成 - 【ポイント】
パウンドケーキや袋のサイズによって、袋の切り方は調整する
▼ラッピングの手順・必要な道具はこちら
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
バレンタインデーの人気ランキング