目次
一番好きな弁当屋チェーンは?人気ランキングTOP10
日々の食事から行楽のお供、イベント時など、あらゆるシーンで重宝する弁当屋チェーン。ほっともっとやオリジン弁当のほか、崎陽軒や京樽などもあるなかで、みんなのお気に入りはどこなのでしょう?
人気調査をすべく、macaroni 読者に投票型のアンケートを実施し、ランキングを作成しました。本記事では1位から10位までの順位を発表しつつ、それぞれの魅力に迫ります。
人気調査をすべく、macaroni 読者に投票型のアンケートを実施し、ランキングを作成しました。本記事では1位から10位までの順位を発表しつつ、それぞれの魅力に迫ります。
調査概要
対象:macaroni 読者
調査期間:2022年9月26日〜2022年10月24日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:321票
調査期間:2022年9月26日〜2022年10月24日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:321票
5位 崎陽軒(19票)
1908年創業の崎陽軒は、横浜に本社を置く老舗の食品加工会社。弁当の製造販売を手掛けるほか、レストランも経営しています。
看板商品の「シウマイ弁当」は、1954年の発売以来、長きに渡り愛され続けているロングセラー商品。豚肉と干帆立貝柱の旨みが効いた焼売のほか、鮪の漬け焼、たけのこ煮、あんずなどが入った豪華なひと品です。
俵型ごはんに、黒ごまと小梅がトッピングされているのもトレードマーク♪
看板商品の「シウマイ弁当」は、1954年の発売以来、長きに渡り愛され続けているロングセラー商品。豚肉と干帆立貝柱の旨みが効いた焼売のほか、鮪の漬け焼、たけのこ煮、あんずなどが入った豪華なひと品です。
俵型ごはんに、黒ごまと小梅がトッピングされているのもトレードマーク♪
おすすめの記事はこちら▼
4位 RF1(22票)
RF1(アール・エフ・ワン)は、サラダを中心にさまざまな惣菜を取り扱うデリカショップ。もともと百貨店ごとに展開していた5つのブランドを集約し、1992年に誕生しました。
株式会社ロック・フィールドが運営しているため、その頭文字の「R」と「F」から命名。「1」は、モータースポーツの最高峰である「F1」に由来しています。
お弁当の品ぞろえも充実しており、野菜や玄米が豊富に使われたヘルシーな商品は特に人気!
株式会社ロック・フィールドが運営しているため、その頭文字の「R」と「F」から命名。「1」は、モータースポーツの最高峰である「F1」に由来しています。
お弁当の品ぞろえも充実しており、野菜や玄米が豊富に使われたヘルシーな商品は特に人気!
3位 オリジン弁当(25票)
1994年に誕生したオリジン弁当は、オリジン東秀株式会社が展開する弁当屋チェーン。オーダーを受けてから店内で調理し、できたてを提供しているのがこだわりです。
30種類を超えるお弁当のほか、ショーケースには40種類以上のお惣菜がずらり。忙しい日の献立や、夕飯のもうひと品に重宝します。
人気No.1弁当といえば「タルタルのり弁当」。白身魚のフライやちくわの磯部揚げがのった、ボリューミーなひと品ですよ。
30種類を超えるお弁当のほか、ショーケースには40種類以上のお惣菜がずらり。忙しい日の献立や、夕飯のもうひと品に重宝します。
人気No.1弁当といえば「タルタルのり弁当」。白身魚のフライやちくわの磯部揚げがのった、ボリューミーなひと品ですよ。
2位 ほっかほっか亭(28票)
ほっかほっか亭は、株式会社ほっかほっか亭総本部が運営する持ち帰り弁当のチェーン店。「ほか弁」の愛称で親しまれ、幅広い世代の人たちから支持を集めています。
1976年、埼玉県に第1号店がオープン。1978年にはフランチャイズ制度を導入し、全国に店舗を展開中です。
「Hot(温かいお弁当を)」「Honesty(まじめに)」「Heart(心を込めて)」を信念に、作りたてのあたたかいお弁当を真心込めて提供♪
1976年、埼玉県に第1号店がオープン。1978年にはフランチャイズ制度を導入し、全国に店舗を展開中です。
「Hot(温かいお弁当を)」「Honesty(まじめに)」「Heart(心を込めて)」を信念に、作りたてのあたたかいお弁当を真心込めて提供♪
macaroniランキングに関する記事
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。