華味鳥(はなみどり)チーズ入りステーキ

Photo by Ayaka Kimura

木曜日は「華味鳥チーズ入りステーキ」と「ミネストローネ」でした。カロリーは344kcal、食塩相当量は3.3g。こちらも調理時間は15分です。フライパンで10分ほど加熱するだけ、具材を鍋に入れて10分ほど煮込むだけの簡単調理となっています。

華味鳥チーズ入りステーキはかなりやわらかくジューシー!脂身が多い印象は受けなかったですが、冷めてもおいしく食べることができました。ミネストローネはにんじんやアスパラ、マカロニなどがたくさん入って満足度が高いひと品です。

華味鳥チーズ入りステーキはチーズのコクがプラスされ、子どもから高齢の方まで万人に受ける味です。ミネストローネもケチャップ、塩こしょう、コンソメのシンプルな味付けで濃すぎることもありませんでした。

てりやき肉団子丼

Photo by Ayaka Kimura

金曜日は「てりやき肉団子丼」と「キャベツのさっぱり和え」でした。カロリーは359kcal、3.2g。調理時間はもちろん15分です。肉団子は15分程度の湯煎するだけ。キャベツのさっぱり和えはもちろん火を使わないため、忙しいときでも大丈夫!

甘辛な味付けの肉団子のたれがごはんに染みておいしかったです。今回のレシピのようなどんぶりはもちろんお弁当にもぴったりな印象でした。対照的な味のキャベツのさっぱり和えとも相性抜群!砂糖、塩、お酢を使った味付けが野菜を引き立たせています。

味が濃すぎることもなく、献立のトータルバランスも良いため子どもや高齢の方もおいしく食べることができるでしょう。どんぶりのためボリュームが心配でしたが、量も多すぎずちょうど良いと感じました。

ヨシケイの宅食を注文する方法から到着まで

注文

Photo by Ayaka Kimura

ヨシケイの宅食お試し注文は簡単3ステップです。まず、住んでいる場所から近くのヨシケイを検索します。注文可能地域であればメニュー、申込メニューの週、申込人数を選択に進みます。最後に名前や住所など個人情報の登録をして完了です。

お試しの場合、1日ごとにメニューを選択することができません。コースごとに5日間のメニューが固定されています。

Photo by Ayaka Kimura

2回目以降継続する場合は、ヨシケイサイトのマイページからコースカテゴリを選択し、メニューを選択します。メニューは写真付きでイメージもしやすいです。

通常購入の場合、1日ごとに好きなメニューを選択できます。コースをまたいでも大丈夫。週替わりで50種類以上のメニューから好きなものが選べます。もちろんお試しのときと同じように5日間コースで購入することもです。

到着

Photo by Ayaka Kimura

8月下旬に届くお試しセットを同月初旬に注文したため、到着までに15日ほどかかりました。その間にメニューブックや担当者からの手書きのメッセージなどが届きます。

メッセージの内容は到着時間の目安や支払い方法などの案内です。ヨシケイの方と直接お話しする機会はありませんでしたが、メッセージでの丁寧なあいさつと詳しい案内が好印象でした。

Photo by Ayaka Kimura

食材はシンプルなブルーの発泡スチロールの箱に入れられて到着。ちょうど不在のため置き配での対応です。「ヨシケイ」と大きく書かれた銀色の鍵付きボックスに食材の入った箱が入っていました。発泡スチロールの箱と銀色の鍵付きボックスは翌日の配達の際に回収してくれます。

箱の大きさは縦22cm×横35cm×高さ20cm程度。初回のお届けのみお得なクーポンのチラシ付きです。お試ししたプチママの食材は冷凍の状態で届くわけではありませんが、食材の間に保冷剤が入れられていました。

ヨシケイの宅食を食べ終わったあとのゴミ処理方法

ヨシケイの宅食は、食材ごとにプラスチックの袋や発泡トレーに入れられています。食材は1回使い切りで袋の大きさもそこまで大きくないため、ゴミをすべて集めてもかさばりません。カットされた野菜が多く、発生する生ゴミも少ないです。

プラスチックの袋や発泡トレーは住んでいる地域によって地域可燃か不燃か異なるため、ゴミを処理する際は確認してから捨てましょう。発泡トレーはきれいに洗い、スーパーのリサイクルボックスに入れることもできますよ。

ヨシケイの宅食は節約になる?実際に計算してみた

ヨシケイの宅食が節約になるかどうか気になる方もいるでしょう。選択するコースによりますが、1食あたり500〜700円程度です。スーパーやコンビニなどでお弁当を買ったり、外食したりするより安く済みますが、自炊よりは高くなる計算でしょう。

安さよりも調理の手軽さや栄養バランスを重視するのであれば妥当な価格といえます。最終的に節約になるかどうかは個人差があるため、自分の生活のなかで何を重要視するか考えて選択できると良いですね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ