ライター : yasukichi

ウイスキー検定1級 / アイリッシュウイスキー級 / バーボンウイスキー級

ウイスキーのアルコール度数はどのくらい?

ウイスキーのアルコール度数は、ジャパニーズウイスキーでは37度以上で、スコッチウイスキーなど海外のウイスキーは40度以上あります。なかには50度を超えるウイスキーもありますが、店頭に並ぶウイスキーは、37~50度であることがほとんどです。

国により度数が異なるのは、法律の違いから。日本以外の国では、40度を下回るとウイスキーと認められません。しかし、ジャパニーズウイスキーには度数に関する規定がないので、40度を下回ってもウイスキーと名乗ることができます。

ジャパニーズウイスキーの定義は品質を確保するための条件ではなくて、あくまで酒税法と言ったお酒の課税を目的に規定されているからです。

そもそもアルコール度数とは?

アルコール飲料の中に含まれるエタノール(エチルアルコール)の体積を百分率(パーセント)で表した割合が、アルコール度数です。つまり、100ccの中に40ccのアルコールが入っていると40度となります。

日本では「度」または「%」と表記されますが、同じアルコールの量を指します。例えば、アルコール度数40度のウイスキーは、アルコール度数40%でもあるのです。

ウイスキーはなぜアルコール度数が高いの?

ウイスキーのアルコール度数が高いのは、「蒸留」という作業をおこなうため。蒸留とは、液体を沸騰させてできた蒸気(湯気)を冷やして液体にもどすことです。

エタノールは沸点が低く、水よりも早く蒸気になります。その性質を利用し、水が蒸気になる前に冷やすことで、純度の高いアルコールになっていくのです。純度の高いアルコールになるということは、体積におけるエタノールの割合が高くなるということ。つまり、アルコール度数が高くなるのです。

この蒸留という作業をおこなって造られるお酒を、総じて「蒸留酒」と呼びます。蒸留酒にはウイスキーのほか、ブランデー、ジン、ウォッカなどがありますね。

お酒には、蒸留酒だけでなく「醸造酒」という種類もあります。これらは酵母の発酵により造られるお酒で、ビールや日本酒、ワインなどが当てはまります。酵母は度数が高くなりすぎると働かなくなるため、結果として蒸留酒のほうが度数が高くなるというわけなのです。

ウイスキーの蒸留方法とは?

ウイスキーは、穀物を糖化・発酵させてできる「発酵液(モロミ)」をもとに造られます。発酵液の時点では、アルコール度数はまだ7〜9度ほど。この発酵液を蒸留させて度数を高めることで、ウイスキーが完成します。

先述の通り、水とエタノールでは液体から気体に変わる温度(沸点)が異なります。水の沸点が100℃であるのに対し、エタノールは78.3℃です。この沸点の違いを利用し、加熱と冷却を繰り返す「蒸留」をおこなうことで度数を高めます。ウイスキーの蒸留の回数は、2回が基本です。

アルコール度数が高いウイスキーの楽しみ方

ストレート

ウイスキーの風味や味わいを、ダイレクトに味わう飲み方です。口を付ける部分(リム)が外に曲がった、チューリップ型のテイスティンググラスにウイスキーを注いでください。まずはグラスを回しながら、立ち上がる香りを楽しみましょう。少しずつ口に運べば、鼻から吹き抜ける余韻が感じられます。

高アルコールを直に飲むので、小まめに水を挟んで悪酔いを防止してください。この水は、お口直しとしてウイスキーの特徴を楽しむサポーターの役割もあります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ