ステンレス鍋は焦げ付きやすい?

「ステンレス鍋」の特徴は、熱伝導率が低いこと。そのため、焦げ付きができやすいのが悩みどころです。 「ステンレス鍋」の熱伝導率は、アルミの約10分の1くらいしかありません。そのため、火があたっている部分やIHのコイルが、部分的に高温になってしまうのです。これが、「ステンレス鍋」が焦げ付きやすい理由。 このような「ステンレス鍋」の弱点を補うために、アルミを中央に挟んだステンレス三層のものなども登場しています。また、特に焦げやすいカレーやシチューなど、長時間煮込む必要がある料理を作る場合、底の厚いお鍋を選ぶのがおすすめです。

どんなお料理が焦げ付きやすい?

「ステンレス鍋」が焦げ付きやすいのは、焼き料理や煮込み料理。熱伝導率が低いので、お鍋の周囲が温まりにくくなってしまい、お鍋の内部の温度にムラができがちなのです。そのため、かぼちゃなどの火が通りにくい食材には注意が必要。 また、焦げ付いたまま放置してしまうと、汚れが取れにくくなってしまいます。焦げ付いたらすぐに洗ってきれいにしておくのが、長く使い続けるためのコツです♪

焦げ付かない方法はあるの?

「ステンレス鍋」は、適温でなかったり高温になっているときに具材をいれてしまうと、具材がくっ付いてしまって焦げができる原因になってしまいます。そのため、あまり温めすぎないようにするのがコツ。 強火のままにしておくことは避けておくことが大切です。調理の際、火加減にとくに慎重になる必要があるのということ。それが「ステンレス鍋」の特性と言えるでしょう。

それでも焦げ付いてしまったら

それでも焦げ付いてしまっても、それほど心配する必要はありません。ちょっと手間がかかりますが、効果的に焦げをとる方法があるのです♪

ちょっとだけ焦げてしまったときには、「ステンレス鍋」に焦げた部分がつかるように水を張って、そのまま放置。そして、スポンジなどでこすれば取れます。それでも取れにくい場合には、火にかけてグツグツと沸騰させましょう。

また天日干しにしておく方法も。数日かかってしまうこともありますが、焦げがパリパリになって、こするとポロポロと取れていきますよ♪

特に焦げが激しいときには、水にお酢や重曹を入れてみると汚れ落ちがよくなるので試してみてくださいね。

両手鍋のおすすめステンレス鍋4選

IH対応のおすすめステンレス鍋3選

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ