
ライター : peridot99
和歌山紀南出身ライター
和歌山紀南出身webライター。青い海、緑がいっぱいの自然に囲まれた紀南地方には新鮮な魚介類や野菜など食材も豊富。和歌山の食の魅力をご紹介します。
ドレッシングといえば「ピエトロ」
ピエトロは1980年、パスタ専門店「洋麺屋ピエトロ」を創業したのがはじまりです。当時提供していたドレッシングのおいしさが評判になり、ある日お客様から「ドレッシングを分けて欲しい」と頼まれたことが、店頭販売のきっかけになったとか。
ピエトロドレッシングは工場で大量生産されるわけではなく、今も人の手で生み出されています。一度に大量生産すると味がブレることから、一日に何度も「少しずつたくさん」生み出されているのです。
ピエトロドレッシングが愛され続ける理由は、「伝統のレシピを再現すること」へのこだわりだったのですね。
ピエトロの「おうちパスタ」に注目!
ゆでたパスタに混ぜるだけで、簡単・手軽においしいパスタが味わえる、ピエトロの「おうちパスタ」。元は「スパドレ」という名前で販売されていましたが、2018年2月頃にはスパドレの販売が終了し、「おうちパスタ」が登場しました。
具なしでもソースのクオリティーが高く、具材を少し足すだけで絶品パスタができあがります。「おうちパスタ」は、公式価格が1本388円(税込)。1本で6人分のパスタが作れます。種類もいろいろと展開されているので、自分好みの味を見つけてくださいね。
ピエトロ「おうちパスタ」は全部で5種類
2020年1月15日現在、ピエトロの「おうちパスタ」は5種類の味が展開されています。ここでは、すべての種類をご紹介!
1. 使い勝手が抜群すぎる「ごま醤油ガーリック」
「おうちパスタ」のなかでも定番人気となっているのが「ごま醤油ガーリック」です。ごまと醤油特有の香ばしさと、ガーリックの風味……おいしくないわけがありませんね!パスタソースとしてだけでなく、チャーハンの味付けや肉料理にも使える万能選手です。
2. 本格的な味わいがこれ一本「ジェノベーゼ」
バジルで作られるジェノベーゼソースですが、手作りするとなると意外に面倒ですよね。そこで、「おうちパスタ」の「ジェノベーゼ」はいかがでしょうか?松の実を加えた本格的で豊かな味わいは、クセになりますよ。
3. 食欲が止まらない!「ペペロンチーノ」
ペペロンチーノの醍醐味といえば、食欲をそそる豊かなガーリックの香りと、唐辛子のピリッとした刺激。シンプルなパスタですが、実はコツがいる料理ですよね。パスタに和えて定番ペペロンチーノとして食べるのもよし、炒め物の味付けにもおすすめです♪
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS