ライター : 満畑ペチカ

調理師ライター

ダイソーで発見!新感覚のおもしろグミ5選

Photo by 満畑ペチカ

近年ブームが加速しているグミ市場。スーパーでは、陳列棚の半分以上をグミが埋め尽くしている光景も珍しくありません。

そんななかグミ好きの間で話題になっているのが、100円均一の「ダイソー」。ダイソーでは、スーパーでもあまりお目にかかれない、ちょっと変わったおもしろいグミが販売されているんです。この記事では、筆者イチオシのダイソーで買える珍しいグミを5つ紹介します!

1. クリート「カラフルフルーツグミ」

Photo by 満畑ペチカ

「カラフルフルーツグミ」108円(税込)
クリートの「カラフルフルーツグミ」は、ひとつのパッケージで7つのフルーツフレーバーが楽しめる商品。2020年ごろから登場し、今でも入荷後には売り切れる店舗があるほど大人気なんです。

味はストロベリー、オレンジ、レモン、マスカット、グリーンアップル、ブルーベリー、グレープの7種類が入っています。

Photo by 満畑ペチカ

各フレーバーのグミは、ソフトキャンディーの「メントス」のような包まれ方をしています。包み紙を開けてみると、これまたメントスに似たサイズ感のグミが整列!大きさは厚さ約1cm、直径約2cmです。

ポップな色合いで、香りは駄菓子っぽい印象。まわりには、グラニュー糖のような砂糖がたっぷりまぶされています。

Photo by 満畑ペチカ

食感はやや硬めのむちっと系。味わいはフルーツ感たっぷりというよりも、どこか懐かしい駄菓子のフルーツ味といった印象です。特にブルーベリー味は、レトロな板ガムを思い出す味でした。

普通のグミよりも小さめサイズで味の種類も豊富なので、次から次へとつい手が伸びてしまいます……!

口コミ・SNSの反応

  1. おいしくて量も多くてお得!
  2. 甘さ控えめでいい
  3. パッケージも中身もかわいい♪
商品名カラフルフルーツグミ
内容量110g
カロリー55kcal(1本/約15.7gあたり)

2. SSB「モンナニグミ」

Photo by 満畑ペチカ

「モンナニグミ」各108円(税込)
YouTubeやTikTokのASMR動画で人気が急上昇中の、小さなラムネがたっぷりまぶされたロープ状のグミ。そのお菓子に似ていると話題になっているのが、ダイソーの「モンナニグミ」です。

SNSでは数多くの口コミが投稿され、ダイソー公式オンラインショップでは常に在庫切れ状態!ちなみに「못난이(モンナニ)」とは、韓国語で愛嬌のあるニュアンスを含んだ「ブス」という意味なのだとか。パッケージにはかわいいモンスターが描かれているので、日本語でいう「ブサカワ」のようなニュアンスなのかもしれませんね。

Photo by 満畑ペチカ

袋を開けると、硬い粒がたっぷりとついたひとくちサイズのグミが登場!カラフルな見た目に、大人でもワクワクしてしまいます。

ひと袋30g入りで、グミの数はおよそ12〜13粒。味はトロピカルミックス、ストロベリーミックス、レモンミックスの3種類です。アップルミックスもあるようですが、ダイソーでは販売されていませんでした。

Photo by 満畑ペチカ

外側の粒は硬めのカリカリ食感。噛んでいくとシャリシャリッと崩れていきつつ、ラムネのように爽やかでしっかりとした酸味が口の中に広がります。内側のグミは濃い赤色で、しっかり甘めの味わい。今までにない食感に、思わずハマる人続出中です!

口コミ・SNSの反応

  1. 流行りのグミが手軽に買えてうれしい!
  2. グミのまわりの硬いラムネがクセになる
  3. おいしすぎてまとめ買いしてる
商品名モンナニグミ
内容量30g
カロリー111kcal

3. SSB「アースグミ/目玉グミ」

Photo by 満畑ペチカ

「アースグミ/目玉グミ」各108円(税込)
ASMR動画で人気が沸騰し、どこに行っても品切れが続出していた「地球グミ」。いつかは食べてみたいと思っていた筆者ですが、ダイソーでその夢が叶いました。

発見したのは、話題の地球グミそっくりな「アースグミ」。しかも同じ売り場には、同じくASMR動画で大人気の「目玉グミ」まで……!

Photo by 満畑ペチカ

本家の地球グミは口で開けるのが楽しみのひとつですが、アースグミは手での開封がおすすめされています。パッケージどおりに開けてみると、真っ青でまんまるなグミが登場!目玉グミは、取り出しても目玉っぽさが残る見た目です。

Photo by 満畑ペチカ

半分に割ってみると、中からマグマに見立てた赤いシロップがとろり。断面には細かい空気の穴があり、マシュマロっぽさも感じられます。食感は、かなり弾力が強くもちもち。硬めのグミとマシュマロを足して2で割ったような印象です。

中のシロップは甘酸っぱく、味わいのアクセントになってくれます。目玉グミは中のシロップがやや少なめでしたが、味や食感はアースグミとほぼ同じ。珍しい食感と見た目を、手軽に体験できる商品ですよ♪
商品名アースグミ/目玉グミ
内容量1個
カロリー61kcal

口コミ・SNSの反応

  1. 手軽に1個から買えてうれしい!
  2. 本家よりおいしい

4. fini「ピーチリング/ネオンベアー/マジックカーペッツ」

Photo by 満畑ペチカ

「Fini グミシリーズ」各108円(税込)
海外グミの定番といえば、「ハリボー」が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。ダイソーでも販売されているハリボーですが、売り場でふと目を横にやると……雰囲気がそっくりなグミが並んでいるではありませんか!

「Fini」のグミシリーズは、スペインが原産国。味や形など豊富なバリエーションのなかから、筆者は3つをピックアップして購入してみましたよ。

選んだのはピーチリング、ネオンベアー、マジックカーペッツの3種類。パッケージには「ノーファット」「ノーグルテン」「サワー」など、グミの特徴が簡単に書かれています。

Photo by 満畑ペチカ

ピーチリングは日本でもなじみのある食感と味わい。まわりの粉はほんのり酸味があり、無果汁ながら桃の香りと味わいが楽しめます。ネオンベアーは小さなクマ型のグミで、見た目・香り・食感からも、ハリボーのゴールドベアを思わせる味わいです。

海外らしい見た目のマジックカーペッツは、小麦粉が入っているため弾力のあるグミとはまた異なる食感。パッケージにはサワー(酸っぱい)と書かれていますが、ピーチリングと比べても、酸味はさほど強くありません。

Finiシリーズは、まだまだ見た目や味の種類が豊富です。ぜひダイソーでお好みのFiniグミを見つけてみてくださいね。

口コミ・SNSの反応

  1. すっかりFiniのファン!
  2. 爆買いしてもなくなるおいしさ
  3. 一時販売休止されたときは問い合わせたほど大好きです

5. むきグミ 3D

Photo by 満畑ペチカ

「むきグミ 3D」各108円(税込)
地球グミやロープグミに続き、新たなブームを巻き起こしつつある「むけるグミ」。ダイソーでも、いくつかの「むけるグミ」が販売されています。

ご紹介する「むきグミ 3D」は、流行りの3Dグミとむけるグミが合体した注目の商品!味はパイナップル味、いちご味、ぶどう味、みかん味の全4種類です。

Photo by 満畑ペチカ

パッケージ内のグミは、グミとしては珍しく、ひと粒ずつ個包装になっています。夏場は暑さでくっついてしまいがちなグミですが、その心配なく少しずつ食べられるのはうれしいポイントですね。

Photo by 満畑ペチカ

せっかくなので、ぶどう味のグミをむいてみることに。ヘタとは逆のおしり部分から慎重にむくと、するりと中身が出てきました!

Photo by 満畑ペチカ

そのほか3種類のグミもむいてみましたが、むきやすかったのはぶどう味とパイナップル味。4種類の味を複数個むいても同じ結果だったので、種類によってむきやすさが変わる可能性があります。

果汁が28%使用されたグミは、いずれもフルーツのおいしさをしっかりと感じられる味わい。やわらかめなので、お子さんでも食べやすくなっていますよ。

口コミ・SNSの反応

  1. フルーツの形がかわいい!
  2. 子どもの知育にもいい
  3. 味がおいしくてむかずに食べちゃう
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ