セブンイレブン「烏龍茶 600ml」

Photo by トイ

セブンイレブンの烏龍茶は、福建省の茶葉を100%使用しているそうです。
香りは爽やかで、茶葉と酸味を感じさせる香りが漂います。色は想像通りのブラウン。

Photo by トイ

飲んでみると茶葉の苦味より酸味が強め。さっぱりとして飲みやすく、油物を食べた時に最適な味だと感じました。

思ったよりも味が薄く、ごくごく飲めるのがメリットです。お水の代わりに飲める烏龍茶ですよ。

ローソン「烏龍茶 600ml」

Photo by トイ

ローソンの烏龍茶は、サントリーとの共同開発商品。サントリーといえば「烏龍茶」や「黒烏龍茶」などを発売しているメーカーです。定番の烏龍茶を作っているメーカーとの商品なので期待が高まります!

Photo by トイ

3社のなかでは、一番色が濃い烏龍茶です。茶葉はセブンイレブンと同様に福建省のものを使っているそうです。
飲んでみると、まさにサントリーの烏龍茶です!苦味が強めですが、酸味もしっかりとあり、味全体が強め。香りこそ強くないですが、お茶の風味はきちんと楽しめますよ。

薄味が好きな方にとっては、氷を入れて飲むのもよさそう。それだけ茶葉の味を堪能できるお茶なので、しっかりとした飲みごたえが欲しい方におすすめです。

ファミリーマート「香り華やか 台湾烏龍茶 600ml」

Photo by トイ

見た目からして他社の烏龍茶と違うのが、ファミリーマート。ウーロン茶といえば濃い茶色の液体を思い浮かべますが、ファミマは薄い茶色で透き通っています。色だけ見ると緑茶に近いかも?
この商品は、台湾の凍頂烏龍茶を使用しているのが大きな特徴です。台湾の南投県にある凍頂山という場所で栽培されている茶葉で、フルーティーな香りとまろやかで甘みのある味わいが特徴なのだとか。

Photo by トイ

飲んでみると、一般的なウーロン茶とはまったく違います!香りがひときわ華やかで、飲み口は軽やか。ほかのウーロン茶にはなかった、甘さやまろやかさが楽しめます。後味に少し酸味と苦味がありますが、誰にでも飲みやすいお茶ですよ。

クセは少なくさっぱり飲めるので、夏でも飲みやすいと思います。ただし一般的な「烏龍茶」が飲みたい方は要注意。同じ「烏龍茶」ではありますが、まったく別の味わいなので物足りなく感じるかもしれません。

女性に人気のジャスミン茶を比較してみた!

Photo by トイ

最後は、女性を中心に人気が高く、花の香りが特徴のジャスミン茶を比較してみました。

Photo by トイ

こちらも各社で色味が全然違います!漂う香りも強さが違うので、味にも差がありそうです。

セブンイレブン「ジャスミン茶 600ml」

Photo by トイ

セブンイレブンのジャスミン茶は、キャッチコピーとして「華やかにひろがる香り」と書かれています。そのとおり、コップに注いぐとふんわりジャスミンの香りが広がります。

Photo by トイ

濁りなどはなく、澄み切った色味をしていますよ。ちなみに最高等級茶葉「銀毫(ぎんごう)」を25%使用しているのだとか。
飲んでみると真っ先に感じるのは、やはり香り!漂ってきたのとは比べ物にならないほど芳醇な香りが口いっぱいに広がります。

お茶はまろやかで、すーっと味が消えていく爽やかな味わいです。すっきりしているので、味の濃いものを食べた後に飲みたくなりました。

ローソン「ジャスミン茶 600ml」

Photo by トイ

ローソンのジャスミン茶は、緑茶と同じく伊藤園との共同開発商品。パッケージにもロゴが描かれており、品質への自信をうかがわせます。
色はしっかり濃いめで、オレンジ色に近いです。コップに注いだだけでは、香りをあまり感じませんでした。

Photo by トイ

飲むと香りも味もやさしいのが特徴。3社のジャスミン茶の中でもっとも主張が弱めで、食虫に飲むお茶としてぴったりだと感じました!

とはいえジャスミンの風味はしっかり楽しめます。「ジャスミン茶を飲んだことがないけれど、飲んでみたい」「クセや香りの強いお茶は得意じゃない」という方でも飲みやすいジャスミン茶です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ