ライター : donguri

webライター

クライナーとは?

クライナーは1992年にドイツで誕生したヨーロッパで大人気のリキュールです。正式名称は “小さな臆病者” を意味する「Kleiner Feigling(クライナーファイグリング)」。日本には2017年に上陸し、キュートでカラフルなパーティードリンクとして注目を集めています。

何で日本で人気?クライナーの魅力

※画像はイメージです

かわいらしいボトルと豊富なラインアップ

クライナーは、キョロッとした目がデザインされたキュートなパッケージが特徴。またフレーバーにあわせてピンク、グリーン、ブルー、イエローなどのビビットカラーが用いられていて、これが「SNSで映える!」と人気を集めています。手のひらにのるミニサイズのボトルに入っているので、思わず一緒に写真を撮りたくなってしまうはず♪

日本に上陸している20ml入りのフレーバーは、全部で8種類あります(2022年4月現在)。フルーツ系、ミルク系、ミント系など、自分の好みに合わせて選べるのも人気の理由のひとつです。

テキーラよりもアルコール度数が低い

パーティーに欠かせない “パリピ酒” といえば、テキーラ、イエーガー、コカレロなどが定番。それに続くお酒として注目を集めているのがクライナーです。クライナーのアルコール度数は15〜20度で、約40度のテキーラと比べると飲みやすいのが特徴。

また1ショットは30mlが基本ですが、クライナーは1本20mlのミニボトルに入っています。そのためほかのショットドリンクと比べてカジュアルに楽しめるのも魅力です。

味も飲みやすい!

ショットドリンクは味よりもアルコール度数を重視するイメージがありませんか?そんななかクライナーは「フルーティーでおいしい」「飲みやすい」と大人気!イチジク味の「オリジナル」のほか、まるでお菓子のような味わいの「ココビスケット」、日本で監修され作られた「ユズ マンダリン」など豊富なラインアップから選べます。

日本に上陸しているクライナーの種類

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ