ライター : wasante

「スヌーピー鍋」って知ってる?

かわいらしいスヌーピーが、どっかりと寝そべっている「スヌーピー鍋」。ぬいぐるみのように立体的でリアルなスヌーピーが、なんと大根おろしでできているのは驚きです。 インパクトがありすぎで、スヌーピー好きでもそうでなくても、思わず見とれてしまいます。InstagramなどのSNSでも、話題になっているんですよ。いろいろなしぐさや表情のスヌーピーを、見ることができます。 誰もが気分があがること間違いなしの、このスヌーピー鍋。実際に作ってみたくなりませんか?初めてでも簡単にできる、作り方のコツやポイントを、これから詳しくご紹介しますね。

作り方のポイント

お鍋ができあがる直前にする

大根おろしは時間をおくと、辛くなったり、パサついて風味や色も悪くなったりしてしまいます。食べる直前か、お鍋を仕込んで火にかけている間に、すりおろしましょう。かんたんにできるので、あわてなくても大丈夫ですよ。

大根おろしの水気をかたく絞る

大根おろしの水切りが甘いと、べちょべちょして成型しづらくなります。せっかくスヌーピーを完成させたのに、鍋にのせたら崩れてきた、なんて失敗も。ですから、しっかりとかために絞ってください。 手でしぼると、水とともに大根おろしまで一緒に流れ落ちて、ロスも多くなりますよね。そういう時には、キッチンペーパーがおすすめ。ペーパーで大根おろしを包んで握れば、かんたんにギュッと絞れますよ。巻き簾にくるんで絞っても、ラクに絞れます。

スヌーピーを作る

大根おろしの準備ができたら、いよいよスヌーピー作りに取りかかります。顔、耳、胴体、両手、両足をそれぞれ別に作って鍋の上で組み立てると、形がきれいに決まりやすいです。お鍋のおふろにつかっているスヌーピーなら、胴体はお鍋で隠れるので省略できます。 粘土遊びのような感覚で、お子さんと一緒に作って組み立てても楽しそうですね。

海苔で目、鼻、耳などのパーツを作る

スヌーピーはシンプルな顔立ちなので、海苔でパーツを切り抜くのもかんたんです。目や耳が左右対称の大きさと形になるように、ふたつ折りした海苔で切り取ると、早くきれいに作れますよ。

鍋の上にそっとのせる

かわいいスヌーピーができたら、崩れないように、フライ返しなどでそっとお鍋に移しましょう。沸騰してグツグツいっている状態でのせると、手が熱くなり落ち着いて組み立てられなくなってしまいます。特にお子さんと一緒に作る場合は、一度火を止めて、沸騰を抑えてから成型すると安心ですよ。

編集部のおすすめ