ライター : さかたそのか

管理栄養士/食生活アドバイザー/フードライター

たけのこのカロリー・糖質量

カロリー糖質量
1本(可食部115gあたり)31kcal1.7g
100g27kcal1.5g
1人前(125g)39kcal2.8g
(※1,2,3)
(※1人前は、たけのこの土佐煮に使う重量を参考にしています。)
普通サイズのたけのこ1本あたりのカロリーは31kcal、糖質量は1.7gです。1人前(125g)あたりだとカロリーは39kcal、糖質量が2.8g。

野菜のなかではカロリーが低い方で、食物繊維やむくみ対策になるカリウムも豊富に含まれています。料理に使う場合はえぐみを取ってから下ゆでするのが基本。中心部分は歯応えがあり、煮物や炒め物、天ぷらに使われることが多い食材です。(※4)

たけのこ料理のカロリー・糖質量

料理名カロリー糖質量
たけのこの土佐煮72kcal8.5g
若竹煮54kcal5.7g
たけのこご飯296kcal62.6g
たけのこの天ぷら27kcal0.9g
(※3,5,6,7)
たけのこ料理を1人前あたりで比べたのがこちら。カロリー・糖質量ともにもっとも低いのはたけのこの天ぷらですが、揚げ物なので食べ過ぎには注意が必要です。たけのこご飯はもっともカロリー・糖質が高いことがわかります。

たけのこの土佐煮は調味料として砂糖を使用しているので、若竹煮よりもカロリー・糖質が高くなります。(※1)

たけのこのカロリーや糖質は高い?

種類カロリー糖質量
たけのこ27kcal1.5g
ごぼう58kcal9.7g
にんじん35kcal6.5g
玉ねぎ33kcal6.9g
キャベツ21kcal3.4g
(※1)
たけのこをほかの野菜と100gあたりで比べると、ごぼうやにんじん、玉ねぎ、キャベツよりも糖質量は非常に少なく、カロリーも比較的低い野菜と言えるでしょう。

食物繊維量が多い点も特徴で、玉ねぎやキャベツより多く、にんじんと同等程度含んでいます。食物繊維は便秘の対策に役立つほか、血糖値の上昇を抑えてくれます。(※9)

ダイエット中にたけのこを食べるポイント

ポイント

  1. よく噛んで食べる
  2. 煮物調理で食べる
  3. 鶏肉や魚などのたんぱく質と一緒に食べる

よく噛んで食べる

低カロリー・低糖質のたけのこですが、食べ過ぎは禁物。よく噛んで食べると、脳の満腹中枢が刺激されるので、食べ過ぎを抑えることができます。たけのこのシャキシャキとした噛み応えのある食感を楽しみながら、よく噛んで食べることを意識してみてくださいね。(※10)

煮物調理で食べる

煮物調理は、揚げ物・焼き物に比べて油の使用量が少なくて済むので、摂取カロリーを抑えたいダイエット中の方におすすめです。また、味付けの際には、砂糖の使用量は控えめにしてみてください。よりカロリーや糖質量を抑えられますよ。(※8)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ