ライター : 胡春

webライター

ホームベーカリー「ゴパン」とは

ゴパンはお米からパンが作れるホームベーカリー。小麦を制限している方でも食べられる、おいしいパンが作れます。米粉を使うよりもコスパが良いのもお米パンのポイント。

レーズンやナッツ類、ほうれん草を入れるなどアレンジ方法が豊富。ほかにも玄米や雑穀米でも作れるので、好みに合わせて作れます。

ゴパンで作る「シンプル食パン」レシピ7選

1. シンプルでおいしい。基本のお米パン

具材を入れない基本のお米パンです。トーストにしてジャムを塗って食べたり、サンドイッチ用に使ったり食べ方はさまざま。初めてお米パンを作る方や、お米のうまみを感じたい方におすすめです。

2. 苦みがなく食べやすい。緑茶パン

緑茶をたっぷり入れる香り豊かな緑茶パン。粉末タイプの緑茶は溶けやすいので、均等にパンに混ざります。緑茶の量は、お好みに合わせて調節可能。お茶が好きな方は、ほかのお茶でもぜひ試してみてください。

3. 子供用に。ソフト食パン

ふわふわ食感のやわらかいソフト食パン。普通の食パンよりも耳がかたくないので、小さな子供でも食べやすいです。たっぷりのクリームとフルーツで、フルーツサンドにしてもおいしいですよ。

4. ザクザク食感がくせになる。全粒粉ごはんパン

全粒粉で作るごはんパンは、中はもちもち、外はザクザク食感を楽しめます。また全粒粉独特の香ばしい香りも特徴。生ハムやチーズをのせてカフェ風アレンジもできます。ハード系のパンが好きな方におすすめです。

5. しっとりとしたパン好きに。ライ麦粉ごはん食パン

ライ麦粉を使用するごはん食パンは、もっちりとしたパンに仕上がります。小麦で作るパンでは味わえない、ナッツのような風味もポイント。しっとり感を楽しみたい方は、トーストしないで食べてみてください。

6. ナッツの風味を楽しめる。アーモンドごはん食パン

ナッツ類が好きな方におすすめの食パンです。アーモンドパウダーを使うことで、香りがよくなるだけでなくしっとりとした食感に仕上がります。コクをプラスしたい方は、皮付きのアーモンドパウダーを使ってくださいね。

7. 香りが食欲をそそる。茶豆ごはん食パン

茶豆の香りとごはんのもちもち食感を楽しめる食パン。口当たりがなめらかなパンにしたい方は、茶豆ごはんをペースト状になるまで潰するがおすすめ。粗めに潰すと食感を楽しめるので、好みで調節してください。

ゴパンで作る「具入り食パン」レシピ6選

8. おやつにぴったり。黒糖レーズンごはん食パン

朝食だけでなく、おやつにもぴったりな甘いごはんパン。黒糖は甘いだけでなく、コクをプラスしてくれます。サクサクが好きな方はトーストで、ふんわりが好きな方は電子レンジで温めるとよりおいしく食べられますよ。

9. 食べごたえ満点。さつまいもごはん食パン

そのまま食べてもおいしい食パンです。さつまいもの量はお好みで調節OK。食べごたえのあるパンなので、1枚でも満足できます。さつまいもを塩水に入れると、甘みが増すのでぜひ試してみてください。

10. 甘酸っぱいふわふわパン。ゆずごはん食パン

ゆずが香るほんのり甘い食パンです。ゆずの酸味と、お米の甘みがくせになります。ふわふわ生地の中にある、ゆずの果肉と皮がアクセントに。ゆずが苦手な方は、レモンやオレンジで作ってみてください。

11. 桜風味を味わえる。桜餅風冷ごはんパン

桜餅のような風味を味わえるごはんパン。桜の塩漬けを入れると香りを楽しめるだけでなく、パンがほんのり桜色になります。より桜餅感を出したい方は、こしあんを入れるのがおすすめです。

12. 朝ごはん用に。ベーコンマスタードごはん食パン

ベーコンを加える食パンは、朝ごはんにぴったりなお惣菜パンです。粒マスタードはパンにプチプチ食感をプラス。食べごたえのあるパンにしたい方は、ブロックベーコンをサイコロ状にカットして入れてください。

13. 後味さっぱり。スタッフドオリーブごはん食パン

オリーブの実の塩味と食感がくせになるさっぱりパンです。オリーブの風味を感じられるのが特徴。トーストして食べるのもおすすめですが、ブルスケッタのようにいろいろな具材をのせてもおいしく食べられます。

ゴパンで作る「丸パン・ちぎりパン」レシピ4選

14. 子供も喜ぶ。にんじんチーズごはんパン

ペースト状のにんじんを入れる野菜パンです。にんじんのほどよい甘さがポイント。小さめに作ることで、小腹が空いたときにつまめます。チーズが好きな方は、チーズの量を増やして作ってみてください。

15. 和風惣菜パン。なめ茸ゴパン

ごはんと相性抜群のなめ茸を入れる和風のお惣菜パンです。なめ茸の甘塩っぱさと、ごま油の香りに食欲がかき立てられます。なめ茸に一味唐辛子や明太子などを混ぜても、おいしく作れますよ。

16. ボリューム満点。枝豆とスパムのごはん入りパン

スパムを入れ、食感を楽しむごはんパン。具沢山なパンなので、1個でも満足できます。スパムが苦手な方は、ウインナーソーセージやブロックベーコンで代用してもOK。チーズを入れるのもおすすめです。

17. お茶によくあう。あんこごはんパン

たっぷりのあんこを入れるあんこごはんパン。白ねりごまや黒ねりごまを入れることで、食感のアクセントに。クリーミーな食感が好きな方はこしあん、より甘さを感じたい方はつぶあんで作ってみてください。

18. 鮮やか。アーモンドプードルとパプリカのパン

パプリカは、お米パンに彩りをプラスしてくれます。赤唐辛子の一種ですが、辛くないので子供でも食べられます。パプリカはペーストの代わりに、パウダーを使うと簡単で量を調節しやすいですよ。

19. 軽食用に。おからとブランのもっちりカリカリパン

カリふわ食感のおからパン。シンプルなので、野菜や肉をサンドして食べるのもおすすめ。おからは満腹感を得られる食材なので、お腹がすいたときにぴったりなパンです。軽食用にひと口サイズで作っておくと便利ですよ。

20. ほんのり甘い。かぼちゃ入りのお米パン

見た目がかわいいかぼちゃを入れるパンです。ほんのりかぼちゃの甘みを感じられるのがポイント。かぼちゃはペースト状にしたり、サイコロ状にしたり好みに合わせて変更してください。

ゴパンで作るスイーツパンレシピ4選

21. シナモン香る。バナナとレーズンの玄米ごはんパン

生クリームをサンドしてもおいしい玄米ごはんパン。玄米ごはんを使用することで、香ばしい仕上がりに。バナナは自然な甘みをプラスしてくれます。子供用には、チョコチップを入れるのがおすすめです。

22. 甘党におすすめ。チョコごはんパン

練乳を使う濃厚なチョコパンです。ココアはお好みのものでOK。食感をプラスしたい方は、アーモンドやクルミなどのナッツ類やチョコチップを入れてみて。大人も楽しめる贅沢なチョコパンになります。

23. 食感を楽しむ。シナモンアップルごはん食パン

りんごシャキシャキ食感と、パンのもちもち感を楽しめるごはん食パンです。りんごのシナモン煮は電子レンジで加熱するだけ。甘さ控えめが好きな方は、砂糖を少なめにシナモンを増やして作ってみてください。

24. アレンジしやすい。抹茶ごはんパン

抹茶の苦みがくせになるレシピ。シンプルな食パンなので、アレンジがしやすいです。つぶあんや生クリームをのせたり、バターを塗ったりして食べるのがおすすめです。好みに合わせていろいろ試してみて。

手間が省けてしかもおいしい「ゴパン」ライフを♪

ゴパンを使えば基本のお米パンから、惣菜系やスイーツ系などいろいろなパンを作れます。ご紹介したレシピ以外にも、お米パンに合う食材は豊富。材料を準備してスイッチを入れるだけなので、パン作りの経験がない方もぜひ挑戦してみてください。

※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

編集部のおすすめ