ライター : pomipomi

webライター / 料理研究家

豆腐が取り出しにくい…。解決方法はある?

Photo by pomipomi

豆腐をパックから取り出すのって、地味にむずかしいですよね。うまくいかず、形が崩れてしまうこともあるのではないでしょうか。

豆腐を取り出す前にひと手間かけるとスムーズに出せます。本記事ではおすすめの方法を2つご紹介します。

方法1. 水をかける

Photo by pomipomi

豆腐のフィルムをはがし、豆腐とパックのすき間をめがけて水をかけます。

Photo by pomipomi

豆腐とパックのすき間に水が入り込み、取り出しやすい状態になっています。あとは皿の上に裏返してパックを持ち上げれば、豆腐が自然に落ちてきますよ。

方法2. パックごと横に振る

Photo by pomipomi

豆腐のフィルムをはがし、皿の上に裏返して置きます。パックを押さえながら、皿ごと横に何度か振ります。

Photo by pomipomi

豆腐とパックの間にすき間ができるため、パックを持ち上げれば豆腐がスルッと出てきます。

押さずにツルン。きれいに取り出せた

Photo by pomipomi

豆腐とパックの間に包丁を入れる方法もありますが、豆腐を傷つけてしまうのが難点。ご紹介した方法なら、ツルンときれいに取り出せますよ。

豆腐をきれいな状態で使いたいときに重宝しますね。

ひと手間でストレスフリー。形崩れなし!

豆腐はやわらかいためパックから取り出すのがひと苦労。形が崩れてしまうとプチストレスを感じますよね。

簡単かつきれいに出したいなら、水をかけたり横に振ったりするのがおすすめ。ほんのひと手間加えるだけなので、みなさんもぜひ実践してみてください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ