ライター : t.oshida

グルメライター

湯葉が京都名物となった理由や発祥は?

京都名物のひとつである湯葉ですが、なんとその起源は中国。平安時代の僧・最澄が中国より持ち帰ったのがはじまりとされています。

諸説ありますが、湯水がおいしい京都で会席料理や精進料理などに広く使われるなかで、京都に湯葉が広まったと言われていますよ。

※このランキングは、基本的にGoogleクチコミの「ユーザー評価」と「クチコミ件数」に基づいて作成されています。「ユーザー評価」が同率の場合は「クチコミ件数」が多い方を上位に掲載(2024年6月1日現在)

【12位】ランチが安い「京料理 いそべ」(祇園四条):4.0pt/146クチコミ

「京料理 いそべ」は、祇園四条駅から徒歩10分の場所にあります。桜や紅葉の名所の円山公園にあり、ロケーション抜群。1966年創業の名店の味を、観光ついでに楽しめます。駐車場があるのでドライブデートにも最適ですよ。

ディナーだけでなくランチも完全予約制の人気店です。事前にチェックしてから足を運んでくださいね。お子さまメニューもあるので、子連れでも気軽に立ち寄れますよ。

京ゆばづくし

3,300円(税込)
ランチで湯葉が楽しみたいなら「京ゆばづくし」を。ゆばと季節の野菜の炊き合わせ、くみあげゆば、つつみゆば揚げだしといった、からだの芯から温まるメニューがてんこもり。

和の要素に加え、ゆばグラタンとセルフィーユといった洋の要素も取り入れています。とろとろゆばがけごはんと一緒に、心ゆくまで湯葉を堪能してくださいね。

おすすめポイント

  1. 豪華な湯葉料理のランチを安く楽しめる
  2. お子さまメニューがあるのでファミリーにも
店舗情報

【11位】湯葉づくしランチが人気「ゆばんざい こ豆や 錦店」(錦市場):4.1pt/251クチコミ

「京都の台所」として人気の錦市場近くに店舗を構える「ゆばんざい こ豆や 錦店」。上田湯葉店がプロデュースする湯葉料理店です。

製造元から直送される新鮮な湯葉をリーズナブルに味わえるとのことで、幅広い世代に高い人気を誇ります。築80年の京町家を改装した店内は落ち着いた雰囲気、友人との食事はもちろんデートにもおすすめですよ。

ゆば御膳

2,860円(税込)
ぜひ味わってほしいのが、いろいろな湯葉の食感や味わいを楽しめる「ゆば御膳」。内容は引き上げ湯葉のお造り、汲み上げ湯葉のお造り、サラダ、小鉢2品、メイン料理、炊合せ、ミニ湯葉丼、香物、吸い物、デザートとボリューム満点です。

少しずつたくさんの料理を食べられる嬉しいメニュー♪ なかでもとろとろの汲み上げ湯葉がたっぷりとのった湯葉丼は、ほかにはないおいしさです!

おすすめポイント

  1. 製造元直送の湯葉が格別
  2. 安いランチタイムあり
店舗情報

【10位】京湯葉をおしゃれに「宝ヶ池 ゆば泉」(国際会館):4.1pt/369クチコミ

国際会館駅からほど近い静かな場所にある「宝ヶ池 ゆば泉(ゆばせん)」。はじめて湯葉を食べる人から湯葉通の人まで満足できるような、こだわり抜いた湯葉料理を食べられます。

通常であれば和食で提供されることが多い湯葉ですが、このお店ではフレンチスタイルで提供されているメニューもあります。ランチコース限定のAコースや「ゆば泉」自慢のゆばグラタンが味わえるBコースなどもあるため、気分に合わせて選んでみてくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ