ライター : morico

WEBライター

みんなで楽しむ「たこ焼きパーティー」アイデア

みんなでワイワイ作りながら楽しめるたこ焼きは、カジュアルなホームパーティーに欠かせないメニューですよね。シンプルに作るのもよいですが、具材やアレンジを工夫することで楽しさがグッとアップ!

まずは基本の作り方をマスターしたら、アレンジやたこ焼き器で作れるスイーツ、おすすめのサイドメニューまでしっかりチェックしましょう♪

定番!たこ焼きの基本レシピ

Photo by morico

調理時間:40分

まずはたこ焼きの基本レシピをご紹介します。基本を覚えておけば、自分の好きなようにアレンジができて便利です。この記事で紹介するレシピは薄力粉を使いますが、市販のたこ焼き粉を使ってもOKですよ。

材料(2〜3人分)

Photo by morico

下ごしらえ

・たこは1cm角に切っておく
・紅しょうが、小ねぎはみじん切りにしておく

作り方

1.生地を作る

たこ焼きの生地を白いボウルに入れ、泡立て器で混ぜている様子

Photo by morico

ボウルに薄力粉と(a)を入れて混ぜます。水は少しずつ加え、ダマにならないようにしっかりと混ぜてください。

2.たこ焼き器に生地を入れる

たこ焼き器に生地を流し入れた様子

Photo by morico

熱したたこ焼き器にサラダ油(分量外)を引きます。くぼみに、しっかりとサラダ油を塗り、生地を入れます。くぼみから溢れるくらい入れてよいです。

3.具材を加える

たこ焼き器に生地と具材を入れた様子

Photo by morico

ひとつのくぼみに1個ずつたこを加え、紅しょうが、小ねぎ、天かすを全体に散らします。

4.丸い形を作り、火を通す

たこ焼きを竹串でひっくり返している様子

Photo by morico

たこ焼きピン、もしくは竹串でたこ焼きを返します。はみ出している部分の生地にはすじを入れておきます。 くぼみの端に竹串を入れ、端にそって右回りにくるんと回します。うまく回らないときは、もう少し生地を熱してください。はみ出た部分の生地は、中に押し入れます。
丸く形を整えたたこ焼きが並んでいる様子

Photo by morico

すべてのたこ焼きの形を丸く整えたら、1~2分ほど時間を置きます。火力が強いと感じたら、調整してください。くるくると回して、こんがり色がついたら完成です。

5.盛り付ける

青い皿にたこ焼きが並んでいる様子

Photo by morico

皿に盛りつけます。たこ焼き用のソースにマヨネーズ、かつおぶし、青のりをお好みでトッピングしてください。

コツ・ポイント

  1. たこ焼き器でサラダ油をしっかりと熱し、高温の状態で生地を入れるとたこ焼きを返しやすくなります。
  2. 具材はあとから加えると、食感が残りおいしく仕上がります。

たこ焼きのちょい足しアレンジ5選

1. キムチ

たことキムチは、和え物や炒め物でも人気のある絶品の組み合わせ。キムチをそのまま入れると大きすぎるので、たこよりも少し小さめに刻んでおきましょう。ピリッとスパイシーなたこ焼きは、おつまみにぴったり。シャキシャキの食感も楽しめますよ。

2. チーズ

たこ焼きにチーズを入れると、口の中でとろ〜っと溶けてクリーミーな味わいに。ピザ用のチーズやモッツァレラチーズ、クリームチーズなど、さまざまな種類のチーズによく合います。キムチとチーズの組み合わせもおすすめですよ。

3. 長ねぎ

たこ焼きに長ねぎをトッピングするアレンジは定番ですが、具材として生地に入れるとまた違ったおいしさが楽しめます。さっぱりとした味になるので、ソースではなくポン酢しょうゆをつけて食べてみてくださいね。

4. 桜えび

たこ焼きに桜えびを入れるとふわっと香ばしい香りが漂い、時間をかけて作ったような上品な味に仕上がります。たこと同じタイミングで入れると食感を楽しめ、細かく刻んで生地と混ぜれば風味がアップしますよ。

5. ふりかけ

たこ焼きパーティーの後半、味に飽きてきたらふりかけを加えてみましょう。基本的にどんなふりかけでもOKですが、さっぱり系ならシソふりかけ、ピリ辛系なら明太子ふりかけなどがおすすめです。ドレッシングを加えても味変できますよ。

たこ焼きパーティーが盛り上がる!変わり種具材5選

1. ウインナーソーセージ

海鮮系が苦手な人や、子供におすすめのウインナーソーセージ。たこと同じように1cm角程度にカットし、半円が焼けたタイミングで加えればOKです。洋風の食材と相性がよく、チーズと合わせてケチャップで食べるとキッシュのような味わいになります。

2. トマト

たこ焼きパーティーでは食材が偏りがちなので、具材のひとつに野菜を使うアレンジを覚えておくとよいです。ミニトマトはたこ焼き器の穴より小さなものを選び、半分に切って入れましょう。チーズやバジルを加えると、イタリアン風なたこ焼きに仕上がりますよ。

3. いか

たこ焼きの食材を買いに行ったらたこが売り切れ……!そんなときは、たこの代わりにいかを使いましょう。1杯まるごと使えば、胴体とゲソで違う食感が楽しめますよ。いかすみを入れて真っ黒のたこ焼きを作ってみてもよいでしょう。

4. ちくわ

鶏肉や豚肉と比べると、たこは意外と値段が高いです。パーティーのコストを少しでも抑えるなら、たこと食感が似ていて、なおかつ低価格で購入できるちくわを取り入れましょう。まるでたこを食べているような感覚を堪能してみてください。

5. 餅

味そのものを変えるというよりは、もっちりとした食感の変化を楽しむのに人気の餅。単体で入れるのではなく「キムチと餅」「明太子と餅」「チーズと餅」というように、ほかの食材と組み合わせてアレンジしましょう。

しめにぴったり!たこ焼き器で作るデザートレシピ5選

1. 本格中華点心。ごま団子

中華点心のごま団子は、たこ焼きパーティーを満喫したあとのティータイムにおすすめ。絹豆腐を使うので、ふんわりやわらかく仕上がります。時間が経ってもかたくなりにくいので、食べきれなかったら次の日のおやつにとっておきましょう。

2. 楽しく作れる。コロコロベビーカステラ

ホットケーキミックスで簡単に作れるベビーカステラのレシピです。焼いていくうちに生地がふくらむので、たこ焼き器の半円より少なめに生地を流すのがポイント。中にチョコレートやクリームを入れて、アレンジするのもよいですね。

3. 栗の甘み広がる。プチマロンケーキ

栗の甘露煮とチーズを入れる、ひと口サイズのマロンケーキです。和と洋のおいしさが一度に楽しめます。仕上げにシナモンシュガーをふってもよいですね。栗以外にブルーベリーやバナナ、ドライフルーツなども合いますよ。

4. 冷めてもおいしい。豆腐のひと口ドーナツ

卵とバターを使わないやさしい味のひと口ドーナツ。米粉と豆腐で作る生地は、時間がたってもパサパサせずもっちり食感に仕上がります。時間に余裕のあるときは、焼きあがったドーナツにチョコレートをトッピングし、カラフルにかわいくしてみましょう。

5. アイスと一緒に。ココアベビーカステラ

焼きたてのココアベビーカステラに、バニラアイスをトッピング。アツアツと冷んやりのコラボレーションが絶品です。抹茶フレーバー×チョコアイス、いちごフレーバー×抹茶アイスなど、さまざまな組み合わせに挑戦してみましょう。

たこ焼きパーティーに添えたい!サイドメニュー5選

1. さっぱりと。マリネサラダ

たこ焼きに合わせるサイドメニューは、野菜を取り入れるのがポイント。パーティーを華やかに彩るマリネサラダはいかがですか?穀物酢を使うさっぱり味なので、たこ焼きの箸休めにぴったりです。

2. テーブルを彩る。カプレーゼ

たこ焼きが焼けるまでの前菜やおつまみとして簡単に作れる「カプレーゼ」。好きな厚さにカットしたら、オリーブオイルと塩こしょうをかけるだけで完成です。トマトとモッツァレラチーズの間に、バジルやアボカドを挟みボリュームアップさせてもGood!

3. ソースのアレンジは自由!生春巻き

ボイルされたむきえびを使えば、ささっと作れる生春巻き。サニーレタスを使っているので、サラダ感覚でさっぱりと食べられます。基本の作り方を覚えておけば、カニ風味かまぼこやクリームチーズなど好きな具材を挟んでアレンジできますよ。

4. パーティーにぴったり。バーニャカウダ

カラフル野菜を使うおしゃれな「バーニャカウダ」は、パーティーにぴったりのメニュー。ソースの作り方を覚えておけば、自宅でも簡単に作ることができますよ。生で食べられるものは生で、加熱が必要なものは蒸して準備しておきましょう。

5. バゲットを浸して。鶏肉とトマトのアヒージョ

たこ焼きのほかにもうひと品ボリュームのあるメニューを作りたいときは、アヒージョがおすすめ。エクストラバージンオリーブオイルでグツグツと煮込む具材は、ジューシーで見た目よりさっぱりといただけます。残ったオイルはバゲットに浸して食べるとおいしいですよ♪

これでたこ焼きパーティーは完璧!

ホームパーティーの定番「たこ焼きパーティー」は、工夫すれば楽しみ方は盛りだくさん!何度かたこ焼きパーティーをしたことがある人も、未経験のアレンジや試してみたいアイデアが見つかったのではないでしょうか。次回のたこ焼きパーティーはご紹介したものを参考に、今までにない楽しみ方にチャレンジしてみてくださいね♪

編集部のおすすめ