ライター : suncatch

食生活アドバイザー / パンシェルジュプロフェッショナル/薬膳コーディネーター

半熟とろり♪「味卵」の基本レシピ

Photo by suncatch

調理時間 20
*漬け込む時間は含みません
甘辛醤油味がおいしい「味卵」の基本レシピをご紹介します。とろりとほどよい固さの半熟にするには、冷たい卵と正確なゆで時間がポイント。丁寧に作ると、味も見た目もお店のような味卵に仕上がりますよ。

材料(卵5~6個分)

※卵はゆでる直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。

作り方

半熟にするコツ

冷たい卵(Lサイズ)を熱湯から7分ゆでると、完成写真のような半熟になります。時間を計って、お好みの固さにゆでましょう。買ったばかりの新鮮な卵より、日にちが経った賞味期限前の卵のほうが、簡単できれいに殻がむけますよ。

「味卵」の保存方法と日持ち

味卵は、密閉容器やジッパー付き密閉袋に、たれごと入れて冷蔵保存します。冷蔵で2~3日が保存目安です。

傷みにくくするコツは、2つあります。1つめは、味を濃くすること。2つめは、ゆで卵をたれにしっかりと漬けて、空気に触れる部分を少なくすること。また、酢を少量加えるのもおすすめです。

味卵をお弁当に入れたいときは、必ず固ゆでにしましょう。半熟卵は常温で持ち歩くと傷みやすいので、避けてくださいね。

「味卵」のアレンジレシピ10選

1. 調味料3つでラクラク。酢醤油の味卵

Photo by macaroni

調理時間:10分

甘めの酢醤油で作る味卵。シンプルな味付けのひと品は、幅広い献立に合わせられますよ。さっぱりとした味わいで、思わず次のひとつに箸がのびてしまいそうです。醤油の種類を変えて、風味の変化を楽しむのもおすすめですよ。

2. 食べてびっくり。塩味の味卵

Photo by macaroni

調理時間:20分

見た目は普通のゆで卵のような、白い味卵のレシピです。ひと口食べると、しっかりと白だしの味が染みていることに感動しますよ。茶色い味卵と違って明るい色なので、サラダのトッピングにしてもよいですね。

編集部のおすすめ