店舗で直接注文しテイクアウトする

店に直接来店して、レジで希望のお弁当を注文しましょう。店舗によって外にテイクアウト用の注文口がある場合もあります。込み具合によりますが待ち時間がかかるので、時間に余裕をもって行きましょう。

王将はネット上で各店舗のテイクアウトメニューが見れないため、初めて注文する場合は直接来店がおすすめです。

電話で予約し店舗で受け取る

電話で希望のメニューを注文すれば、来店したときに商品がすぐ受け取れます。待ち時間もなくおすすめですが、メニューが手元にない場合は公式サイトの情報をチェックしましょう。店舗によってメニューや価格が異なるので注意が必要です。

お弁当はネットで予約注文できる?

以前はネットからの注文も可能でしたが、サービス自体が2023年11月をもって終了したため、現在はネット注文はできません。王将の公式サイトにページ自体は残っていますが、アクセスはできないため電話か店舗で注文しましょう。

餃子の王将でお弁当をテイクアウトするときのポイント

ポイント

  1. 店舗によりメニューや価格が異なる
  2. お弁当メニューがない店舗もある
筆者の最寄り店舗ではランチBOXの取り扱いがないように、置いてあるメニューが店舗によって異なります。また、公式サイトに記載のものと同じ商品でも場所によって価格が違うことも。テイクアウト用のお弁当がない店舗もあるため、事前に最寄りの店舗に確認しておきましょう。

お得なクーポンがもらえる!公式アプリが便利

餃子の王将に通う人ならば絶対に入れておきたいのが「餃子の王将アプリ」。アプリ限定のクーポンやイベント情報が毎週届きます。また最寄り店舗を検索できたり、デジタルスタンプカードがあったりと便利な機能も豊富です。

クーポンの使い方はバーコード画面をレジで見せるだけ。持ち帰りに使えるクーポンも配布されることがあるため、入れておくといざというときに便利です。

お弁当のテイクアウトに関するQ&A

営業時間は?

店舗によって異なりますが、10~23時の間に営業している店舗がほとんど。事前に公式サイトで営業時間を調べておくと安心です。ラストオーダーは閉店時間の30分から1時間前までなので、テイクアウトする場合は注意しましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ