ライター : 松井 麗

料理家 / フードコーディネーター

栄養情報(1人あたり)

エネルギー
エネルギー
109kcal
たんぱく質
たんぱく質
7.5g
脂質
脂質
6.2g
炭水化物
炭水化物
8.2g
糖質
糖質
4.8g
糖質
食塩相当量
1.1g

材料

(2人分)

下ごしらえ

・オクラはヘタの先を切り落としてガクをむき、塩をまぶして板ずりします。水洗いして水気を切ります。
・豆腐はキッチンペーパーで包み、重石をのせて20分ほど水切りします。

作り方

1

鍋に水を入れて沸騰させます。塩を加えてオクラを入れ、2分ほどゆでたら水に浸し粗熱を取ります。

2

キッチンペーパーで水気を拭き取り、2cm幅の斜め切りにします。

3

ボウルに水切りした豆腐を入れ、泡立て器で潰します。

4

③に(a)を入れてよく混ぜ合わせ、②を加えて和えたら完成です。

コツ・ポイント

  1. オクラはゆですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。また、切ってからゆでると水っぽくなってしまうので、必ずゆでてから切ってくださいね。
  2. 豆腐はお好みでフードプロセッサーなどで撹拌すると、なめらかな口当たりになりますよ。
  3. お好みでゆでたインゲンやにんじんを加えても美味しいですよ。
  4. オクラはゆでる以外に切ってからレンジで加熱する方法もありますよ。その場合、耐熱皿に乗せてラップをかけて600Wの電子レンジで1分加熱してください。

よくある質問

・3倍濃縮以外のめんつゆを使用する場合、どうすればよいですか?

ストレートのめんつゆを使用する場合は大さじ1杯、2倍濃縮のめんつゆを使用する場合は大さじ1.5杯、4倍濃縮のめんつゆを使用する場合は大さじ3/4杯ご使用ください。ただし、ストレートや2倍濃縮を使用する場合、量が増えるので全体的に少し水分量が多く仕上がる可能性があります。
・木綿豆腐ではなく絹ごし豆腐でも作れますか?

絹ごし豆腐でもお作りいただけます。絹ごし豆腐の場合、木綿豆腐よりも水分量が多いのでしっかりと水切りをしてくださいね。水分が残っていると水っぽい仕上がりになってしまいます。絹ごし豆腐を使用すると木綿豆腐よりも口当たりが滑らかになりますよ。
・電子レンジで水切りする場合はどうすればよいですか?

電子レンジを使って豆腐を水切りする場合は、豆腐をキッチンペーパーで包み耐熱皿に乗せます。600Wの電子レンジで2分30〜3分加熱して水気を拭き取り、粗熱をとってください。
▼白和えのレシピはほかにも!
レビュー(1件)
star star star star star 5.0
チャム
star star star star star
5.0
作ってみます ありがとうございました!
レビューをする
レビューをもっと見る
loading
ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)
5.0
大満足のおいしさ。 定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)
レビューをする
キャンセル
レビューが投稿されました
閉じる
このコメントを削除してもよろしいですか?
「」
削除
キャンセル
コメントが削除されました
閉じる

編集部のおすすめ