ライター : 調理師えりママ

macaroniクリエイターズ/調理師ママ

砂糖不使用。キャラメルみたいな「きな粉スティック」のレシピ

Photo by えりママ

調理時間 5
*(※冷蔵庫で冷やす時間は含みません)
調理師免許をもつ、えりママです。(3歳と1歳姉妹のママ)長女の偏食、食わず嫌いを機に、野菜や果物をいれたパン&おやつ作りが得意になりました。長女の偏食を克服させようと試行錯誤していますが、おかずより、パンやおやつの方が、苦手が克服できる!と実感しています。苦手克服レシピや、甘さ控えめで体にやさしいレシピを中心に発信中。
今回ご紹介したいのは、材料を混ぜるだけの簡単おやつレシピ。きな粉を使ったおやつです。子供に栄養のあるおやつを食べてほしい!だけど、手作りする時間も余裕もない!そんな方に、ぜひ作ってほしいレシピです。

材料はたった4つ。どれも、栄養価が高い食材ばかりです。調理時間はなんと5分。ぜひ、お試しくださいね。

材料

おすすめポイント

  1. 『畑の肉』ともいわれるほどタンパク質が豊富なきな粉のおやつ。他にも、栄養豊富な食材だけで作るおやつレシピ。
  2. 材料を混ぜ、冷やすだけの簡単調理。
  3. 砂糖不使用で、子供はもちろんカロリーが気になる大人にもおすすめ。

下ごしらえ

・レーズンは、粗めに刻んでおく

作り方

1.生地を混ぜる

白いボウルに入った、きな粉、白すりごま、レーズン、オリゴ糖

Photo by えりママ

ボウルに、全ての材料を入れて混ぜる。
ボウルの中で、材料が混ざった状態

Photo by えりママ

ひとかたまりになった生地を、ラップの上に広げる。
ラップに包まれ、長方形にした生地

Photo by えりママ

13㎝×8㎝ほどの長方形に伸ばし、冷蔵庫で30分ほど寝かせる。

2.冷やした生地をカットする

カッティングボードに盛られたきな粉スティック

Photo by えりママ

ラップから外し、包丁で8等分にカットする。 楊枝で穴を開けると、見た目も可愛くなりますよ。
キャンディーのように包んだきな粉スティック

Photo by えりママ

スティック状ではなくサイコロ状にカットし、クッキングシートで包んでも可愛いのでおすすめです♪

編集部のおすすめ