ライター : pomipomi

webライター / 料理研究家

湖池屋公式レシピ「カラムーチョにんじん」が気になる!

湖池屋の公式サイトに掲載されている「カラムーチョにんじん」のレシピ。全農広報部が公式X(旧Twitter)で「何度もリピートしてしまう」と紹介し、話題を集めています。

SNSには「おいしそう」「やってみたい」という声も……。本当においしいのでしょうか、実際に作ってみたいと思います!

混ぜるだけで簡単。「カラムーチョにんじん」のレシピ

Photo by pomipomi

調理時間 10
カラムーチョ、にんじん、マヨネーズを混ぜるだけの簡単レシピ。おつまみのほか、おかずやおやつにもなる万能なひと品です。

カラムーチョはチップスタイプではなく、スティックタイプの「ホットチリ味」を用意してくださいね。

材料(3〜4人分)

Photo by pomipomi

コツ・ポイント

  1. 小さなお子さまや辛いものが苦手な方が食べる場合は、カラムーチョの量を少なめにすると辛みを抑えられます。

作り方

1.にんじんを切る

にんじんを千切りにした様子

Photo by pomipomi

にんじんの皮をむいて千切りにし、ボウルに入れます。

2.カラムーチョを加える

にんじんが入ったボウルにカラムーチョを加えている様子

Photo by pomipomi

ボウルにカラムーチョをにんじんと同量、もしくはやや少なめに加えます。

3.マヨネーズで和える

カラムーチョとにんじんが入ったボウルにマヨネーズを加えている様子

Photo by pomipomi

マヨネーズを加えます。マヨネーズの量は2〜3周程度を目安に、好みに合わせて増減してください。
カラムーチョ、にんじん、マヨネーズを混ぜている様子

Photo by pomipomi

混ぜ合わせれば完成です。

パリポリ、サクサクの食感が最高。しんなりしても美味

Photo by pomipomi

カラムーチョの辛旨さが、にんじんのやさしい甘み、マヨネーズのまろやかさと見事に調和。噛むほどにカラムーチョの香ばしさが広がり、なんともクセになる味わいです。

にんじんのパリポリ感とカラムーチョのサクサク感もたまりません。時間が経って少ししんなりとした頃も美味!

SNSには「おいしすぎてびっくり」「何度もリピ」

Photo by pomipomi

SNSには「これ本当に最高」「おいしすぎてびっくり」「全員やってほしい」「親戚の集まりで出したら一瞬でなくなった」「にんじん1〜2本余裕でペロリ」との声がずらり。「一度食べてからやみつき」「我が家の定番メニュー」「何度もリピしてる」のように、ハマる人が続出しています。

「にんじんが苦手なのにこれは好き」「にんじん嫌いな家族もおかわりする」などと、にんじんが得意ではない方たちにも好評。「ビールがすすむ」「スナック菓子を食べる罪悪感が減る」といった意見も寄せられていました。

編集部のおすすめ