目次
小見出しも全て表示
閉じる

「だし醤油」とは?
だし醤油とは、昆布やかつおぶしなどのだしをブレンドした醤油のことをいい、だしを取る手間がないことが特徴です。煮物やおひたし、和え物などに用いられ、これを希釈して蕎麦やそうめんのつゆにも使用できるとても便利な調味料。市販のものが多いですが自宅で簡単に作ることもできますよ。
簡単にできる!だし醤油の作り方
調理時間
5分
*粗熱を取る時間を除きます
この記事ではかつおぶしで作る、シンプルなだし醤油のレシピをご紹介します。材料はしょうゆ、みりん、かつおぶしの3つだけ。複雑な作業工程はなく、5分程度で完成します。普段あまり料理をしない人でも簡単に作れるので、ぜひトライしてみてくださいね。
材料(作りやすい分量)
コツ・ポイント
- アクを取る
- かつおぶしを入れてからは加熱しすぎない
作り方
1.しょうゆとみりんを煮立たせる

Photo by 菅 智香
フライパンにしょうゆとみりんを入れてひと煮立ちさせます。
2.かつおぶしを加える

Photo by 菅 智香
かつおぶしを加え、中火で2分煮立たせます。
3.ざるで漉す

Photo by 菅 智香
アクを取り、ざるで漉します。
4.粗熱を取る

Photo by 菅 智香
粗熱が取れたら完成です。
手作りだし醤油のよくある質問
質問 | 回答 |
---|---|
手作りだし醤油の賞味期限はいつまで? | 冷蔵庫で1週間程度 |
だし醤油に使われるだしの種類は? | 昆布やあご、牡蠣など |
だし醤油とめんつゆ、白だしの違いと代用方法
だし醤油、めんつゆ、白だしの3つの違いと代用方法を紹介します。似ているようで塩味や甘味、香りにそれぞれ違いがあるので、特徴を把握して代用する際の参考にしてくださいね。
種類 | 塩味 | 甘味 | 香り | 作りやすさ |
---|---|---|---|---|
だし醤油 | ☆☆ | ☆ | ☆☆☆ | 5分でできる |
めんつゆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆ | 調味料の微調整がむずかしい |
白だし | ☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆ | 調味料の微調整がむずかしい |
しょうゆの人気ランキング