
ライター : macaroni_press
macaroni公式プレスリリースアカウントです。企業からの公式情報を元に、新発売や新店舗の案内、週末のイベント情報などをお届けします。
今年も開催!星のや富士の「命と食を学ぶ狩猟体験ツアー」
星のや富士が提案している大人の食育体験である「命と食を学ぶ狩猟体験ツアー」が、コロナ対策を講じたうえで今年も開催されることが決まりました。
狩猟歴40年以上のベテラン地元猟師とともに富士山麓の森に入り、わなを使用した狩猟方法で鹿を狙う様子を見学したり、仕留められた鹿が食肉としてさばかれていく工程を見たり、技術や温度管理などのこだわりを聞きながら見学・体験できるツアーです。
狩猟歴40年以上のベテラン地元猟師とともに富士山麓の森に入り、わなを使用した狩猟方法で鹿を狙う様子を見学したり、仕留められた鹿が食肉としてさばかれていく工程を見たり、技術や温度管理などのこだわりを聞きながら見学・体験できるツアーです。
ツアーの背景
深刻化する農林業への被害
昨今、全国的に鹿・猪が増えすぎてしまい、農林業への被害が深刻化しています。星のや富士では開業以来、鹿肉・猪肉など狩猟肉を活用したメニュー開発をおこなっていて、捕獲・消費の促進に貢献しています。
狩猟体験ツアーは、狩猟の現場で地元猟師から直に教えを受けたスタッフの体験から生まれました。命をいただくことの重み、おいしい食材へと昇華させるための狩猟や解体の技術など、多くのことを学ぶことができます。
狩猟体験ツアーは、狩猟の現場で地元猟師から直に教えを受けたスタッフの体験から生まれました。命をいただくことの重み、おいしい食材へと昇華させるための狩猟や解体の技術など、多くのことを学ぶことができます。
このツアーだからこそ得られる気づき
ツアーは今年で4年目となりますが、参加者からは「いただきますという言葉の意味を改めて考えるきっかけになった。」「人間が自然に生かされていると実感した。」「都市部ではできない貴重な体験だった。」などの反応があり、大変好評のようです。
ツアーの特徴
狩猟から解体まですべてを見学する
鹿・猪の頭数が特に増え続けている本栖湖周辺で、鹿の狩猟を見学します。
鹿がわなにかかっていたら猟師がその場で仕留め、血抜きや第一段階の解体作業までをおこないます。昼食後は、捕れた鹿の解体を見学し、猟師のレクチャーを受けながら、解体作業の一部を体験できますよ。
(*状況により猟の方法は変更になる場合があります。)
鹿がわなにかかっていたら猟師がその場で仕留め、血抜きや第一段階の解体作業までをおこないます。昼食後は、捕れた鹿の解体を見学し、猟師のレクチャーを受けながら、解体作業の一部を体験できますよ。
(*状況により猟の方法は変更になる場合があります。)
ベテラン地元猟師からこだわりを学ぶ
解体を案内するのは、地元で狩猟歴40年以上のキャリアをもつ滝口雅博氏。狩猟から解体までの一連の流れを目の当たりにすることで、どのようにして臭みのないおいしい狩猟肉を世に送り出しているのかを知ることができます。
さらに、ツアーで解体された鹿肉は、後日参加者へ送付されます。一流の猟師がこだわって処理をした、上品かつ旨味の詰まった肉の味をご自宅でも楽しむことができますよ。
(*ツアーで解体された鹿肉は自家消費のみとなります。)
さらに、ツアーで解体された鹿肉は、後日参加者へ送付されます。一流の猟師がこだわって処理をした、上品かつ旨味の詰まった肉の味をご自宅でも楽しむことができますよ。
(*ツアーで解体された鹿肉は自家消費のみとなります。)
猟師の後継者問題の現状を知る
全国的に猪や鹿の個体数が増加する一方で、狩猟免許所持者の高齢化が進んでいます。獣を捕獲し、消費するサイクルを持続可能にするためには、後継者の存在が不可欠です。
ツアーには、滝口氏の後継者のひとりである古屋氏も帯同し、受け継がれた知識や技術を披露する姿を見ることができます。
ツアーには、滝口氏の後継者のひとりである古屋氏も帯同し、受け継がれた知識や技術を披露する姿を見ることができます。
- 1
- 2
Photos:6枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS