
ライター : りなkitchen
マカロニメイト
料理の話となれば口が止まらない!呆れるほどの料理バカ。管理栄養士目指す学生です(22歳)。冷蔵庫にあるもので作る!特別なものじゃないけど喜ばれる!褒められレシピ、簡単節約ごは…もっとみる
飛びだす!3D食パンアート
「食パンアート」でテレビやメディアで有名となった、フードコーディネーターの森映子(@estyle1010)さん。彼女の最近のインスタグラムを見ていると、食パンアートが3Dになっている……!? 驚きのアイデア作品をご紹介します♪
1. お箸も再現!甘いうな重
ツヤ加減も照り具合も「うな重だ!」と思ったら、なんとうなぎの部分もパンで再現されているんです。
フランスパンの上部に、チョコクリームとピーナッツクリームを混ぜたクリームを塗ることで、絶妙な色合いに。うなぎっぽい筋はフォークで演出。プリッツのお箸まで付いた、再現度の高いアイデアです♪
フランスパンの上部に、チョコクリームとピーナッツクリームを混ぜたクリームを塗ることで、絶妙な色合いに。うなぎっぽい筋はフォークで演出。プリッツのお箸まで付いた、再現度の高いアイデアです♪
2. 食パンによる食パンのお弁当
ご飯に卵焼き、タコさんウインナー、ブロッコリーという定番のおかずが詰まったこのお弁当も、食パン!
お弁当箱はパンの耳。ご飯部分もパンでできているんですよ!くり抜いた食パンを凍らせて削った「飯粒パン」が詰められています。梅干しに見えるのはケチャップだそうです。
森映子さんいわく「作るのも食べるのも楽しい!」とのこと、インスタグラムでは「えーびっくり!」「騙されたー!」「おもしろい」とのコメントがたくさん寄せられていました。
お弁当箱はパンの耳。ご飯部分もパンでできているんですよ!くり抜いた食パンを凍らせて削った「飯粒パン」が詰められています。梅干しに見えるのはケチャップだそうです。
森映子さんいわく「作るのも食べるのも楽しい!」とのこと、インスタグラムでは「えーびっくり!」「騙されたー!」「おもしろい」とのコメントがたくさん寄せられていました。
3. カレーライスならぬ、カレーブレッド
ブールという丸いパンで作られているのは、カレーライスならぬカレーブレッド!くり抜いたパンを凍らせて削った「飯粒パン」と、カレールーが詰められています。実は福神漬けもパンで、パンくずにケチャップをつけて再現されていますよ。
パンポケットにカレーが入っているので流れ出る心配無用!飯粒パンにカレールーを合わせると、新食感のおいしさなのだとか♪
パンポケットにカレーが入っているので流れ出る心配無用!飯粒パンにカレールーを合わせると、新食感のおいしさなのだとか♪
4. 食パンキウイ
まるで食パンからキウイが飛び出してきたかのようなアイデア。キウイの中身も外身もパンでできています。キウイの断面はクリームと黒ごまで表現。外側は、砕いたチョココーンフレークが貼り付けられていますよ。
インスタグラムでは、「コロッケに見える!」「外側も再現できるなんてすごい!」と盛り上がっていました♪ チョコフレークなので味も間違いないですね。
インスタグラムでは、「コロッケに見える!」「外側も再現できるなんてすごい!」と盛り上がっていました♪ チョコフレークなので味も間違いないですね。
5. 冷たくないカキ氷
暑い夏にはカキ氷がおいしいですが、これは食パンで作った冷たくないカキ氷!冬でも食べられますね。
山型食パン1枚で作られているということで、そのカット技に驚き。まるでパズルのようです! 飯粒パンと同様に、白い部分はあらかじめ冷凍して、おろし金で削り、「パン氷」にしてあります。
パン氷は、半分盛り付けてから、別皿で残り半分とシロップを混ぜて盛り付けているそうです。ふわふわ感はカキ氷そのもの!
山型食パン1枚で作られているということで、そのカット技に驚き。まるでパズルのようです! 飯粒パンと同様に、白い部分はあらかじめ冷凍して、おろし金で削り、「パン氷」にしてあります。
パン氷は、半分盛り付けてから、別皿で残り半分とシロップを混ぜて盛り付けているそうです。ふわふわ感はカキ氷そのもの!
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS