目次
3. ホタテのホイル焼き
野菜の下処理をしたら、ホイルに包んでオーブンで焼くだけの簡単レシピです。ホタテやしめじのうまみがしみたジャガイモと、バター醤油の味が食欲をそそります。こちらも栄養素の流出を抑えた調理法になるので、ホタテの栄養を丸ごと摂取できますね。
4. 冬瓜とホタテのスープ
ホタテの水煮缶を使った、簡単に作れるスープ。缶詰の汁をそのまま使うので、うまみたっぷりのスープに仕上がります。やさしい味付けで、胃腸が疲れているときにもおすすめですよ。ホタテ缶を使うと栄養を余すことなく、なおかつ手間もかけずに調理ができるのがうれしいですね。
5. ホタテときのこのアヒージョ風炒め
普通のアヒージョと違い、油は少なめに作ります。にんにくの香りがたまらないうえに、ホタテをはじめそれぞれの食材の味が生きたひと品。冷蔵庫に入れて2~3日は持つので、作り置きにもいですね。油で炒めるひと品は、水溶性の栄養素も逃さずに摂取できますよ。
ホタテの栄養を逃さず食べよう
ホタテに含まれる栄養素は水溶性のものが多く、「ゆでる」調理法だとせっかくたくさん含まれている栄養が流出してしまいます。ゆで汁も活用する調理法や、焼いたりホイル蒸しにするのがおすすめですよ。また、調理時間も省けて、栄養も逃さず摂れるので、缶詰も上手に活用できるといいですね。
おいしい時期がたくさんあるホタテ。ぜひ、栄養も丸ごとおいしく食べてくださいね。
おいしい時期がたくさんあるホタテ。ぜひ、栄養も丸ごとおいしく食べてくださいね。
この記事を執筆したひと
管理栄養士 / kabataka
保育園の栄養士としてレシピ・献立の作成、調理、栄養相談などの仕事をしながら、フリーの管理栄養士としても活動中。仕事をしていく中で、離乳食、子どもの食事に関することをはじめ、食、健康にまつわる知識をさらに深めています。
保育園の栄養士としてレシピ・献立の作成、調理、栄養相談などの仕事をしながら、フリーの管理栄養士としても活動中。仕事をしていく中で、離乳食、子どもの食事に関することをはじめ、食、健康にまつわる知識をさらに深めています。
【参考文献】
(2020/02/27参照)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
カロリーの人気ランキング